
コメント

ち
毎日お疲れ様です🥲
完母でした❕
うちの子も10ヶ月までは夜通し寝なかったです👶🏻
でも急に欲しがらなくなり、11ヶ月で卒乳しました🥹
母乳あげてた時に意識していたのは、必ず3時間以降あけてあげてました!
そうすると間隔があいて泣くことも少なくなった気がします🤔

はじめてのママリ🔰
うちの子も完母で寝ない食べないで本当に病みました…。ちょうど10ヶ月から1歳すぎくらいまでがピークで辛かったです。
卒乳したら本当に栄養が足りなくなるんじゃないかと思ってなかなか辞められず、つい一ヶ月前に前よりはすこーし食べるようになったかな…というくらいで思い切ってやめました。辞めたら1.5倍くらいは食べるようになったかな…元が少ないのでこれでも全然足りてないのですが。
睡眠に関しては、1歳半を過ぎた頃に段々と添い乳すればすぐまた寝付くようになりだいぶ楽になりました。そこから徐々に寝てくれるようになり、卒乳前には調子いいと5~6時間寝てくれてました。卒乳したら1~2週間で夜通し寝てくれるようになりました。
ちなみに、息子は新生児の時からお腹がすいて泣くということはなく。こっちから飲んでとアプローチしないと飲まない子でした。息子の場合は、食事に興味が無いことが食べない原因な感じだったので、親の勘で断乳したとて食べないと思ってました。お腹すいたという主張をする子ならば、断乳は有効かもしれません。食事への関心のなさが極端なので、その他にも少し気になるところがありこの間療育に相談しに行きました。これから検査する予定です。
ちなみに、周りを見ていて、言葉は正直性格が大きいと思いますので、流石に3歳になって喋らないのは心配だけど、それまではあんまり当てにならないと思いました。息子の場合はかなり自己主張が強いし社交的でアグレッシブな性格なので言葉はよく喋りますが、大人しい性格の子は周りみてても言葉もわりとゆっくりです。
全然希望の持てる経験談ではないですが、私も散々苦しんだので他人事とは思えずコメントしてしまいました🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も早く卒乳したいです…。食べないのでパイに栄養頼りっきりで中々踏み切れないの一緒です。
いつか来るその日まで頑張りたいと思います。- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
分かっていても、今が辛くて先のことなんて想像もできないですよね。
卒乳してみて初めてわかったのですが、授乳ってびっくりするくらいエネルギー持っていかれるんです。心身の元気を吸い取られるような…。卒乳したら、心身ともに本当に元気になりました。ただ寝れるようになっただけではない何かが戻ってくるんです。授乳頑張っているママリさんはそれだけで100点満点です👍🏻
ちなみに、食べない子はどんなに工夫しても食べないので、イライラするのも無駄だと思って授乳している間は匙を投げてもいいと思います。私も当時は必死になって色々やってましたが、あんなにエネルギー使って何もいいこと無かったなと思っています😂これもきっと分かっているんですよね…子を愛するが故の苦しさです。本当、お疲れ様です。- 7月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
泣いたらすぐパイ出さず、頑張ってみます。