※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の先生に質問です。発達障害の特性を持つ子がいる場合、親の検査結果と実際の状況が一致しないことはよくあるでしょうか?

幼稚園の先生にお聞きしたいです。
入園した年少さんの担任になり、発達障害の特性を持つ子がいるとします。でも親御さんは検診で一度も引っかかったことはないと言う。
でも集団行動が難しい場面もあり、親御さんに伝えて検査を受けてもらい結果発達障害があることがわかったって例ありますか?
けっこうあるパターンですか?

コメント

ナツ花

あるあるだとおもいます(*•᎑•*)
検診はあくまでも1体1なので、みえないところたくさんあります!

の

うちの姉がそうでしたよ〜!
周りからも絶対早く病院で診てもらえと言われてたのに結局ズルズル伸びて年中当たりでやっと写真してました

ママリ🍎

よくあります!
保護者の方に伝えるのも、うまく伝えられるよう言葉をかなり選びますが…😅