※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
家族・旦那

夫が家事をせず、義母に擁護され疲れている女性がいます。産後の未来が不安で離婚を考えています。離婚を考えるのはおかしいでしょうか。

フキハラの自覚がない夫
夫の悪い所を指摘せず、夫の意見を代弁し擁護する義母に
疲れました。
夫は夫婦の事情を全て義母に話します。
義母は人当たりが良い人ではあるのですが、
共働きでも、女が家事をして当たり前、男は仕事頑張ってるからと言います。夫は結婚した途端に俺は亭主関白だからと言い張るようになり、テレビの前から動きません。珍しく洗濯物をしていると思ったら、自分のものしか洗濯していなかったり、食器も自分が使った食器だけ洗っていたりします。
指摘すると、自分の事はしている!と不機嫌になります。
たしかに、自分の事をたまにでもしてくれてるのは助かりますが、どーせなら私のもして欲しいです😓
私が産後、仕事復帰した後を考えると憂鬱でたまりません。
とりあえず無事に出産できるよう頑張りますが、
保活が終わり次第、離婚してやろうと思っています。
それまで私が耐えれるか分かりませんが🥲

そんなんで離婚を考えるのはおかしいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

おかしくないです、、!
というか、やってくれないことより話し合いができないことが問題なんですよね😔
夫婦の問題に義母さんが出てくる(逐一相談してる)のもおかしいです
そういうのを乗り越えて家族になっていくのにね…
自立している子の親は、どうしてもの時にだけ力になってくれれば良いのです

いつでも離婚してやる!と思って、まずは身体を大事に、無事に出産を終えられるようにがんばってくださいね🙋‍♀️

  • ぽむ

    ぽむ

    ありがとうございます😭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

おかしくないです。

思いやりがない人とは一生という長い時間、暮らせないです。
仕事を放棄しなかったことが幸いですね。

亭主関白???
ただの自己中ですよね。

お子さんが生まれたら生まれたで、また新たな悩み(片親可哀想とか)が出てくると思いますが、仕事があることは強みです。

旦那さんの、夫婦の事情を全て姑に話すと言うのもこの先も変わらないでしょう…

ババくじ引きましたね…
でも大丈夫、再生できますよ、頑張ってください。

  • ぽむ

    ぽむ

    ありがとうございます😭
    頑張ります🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 6月18日