※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
ココロ・悩み

地元の友達がしつこく家に来たい。子供を産んでから集まりに参加しているが、距離を置きたい。会いたくないが、どうすればいいか悩んでいる。

地元の友達の話です。
マウントとってくる腐れ縁の友達がいます。
地元の8人グループの1人です。

子供を産んでから地元の子達の価値観?
がわからなくなり、たまに集まりには参加するけど
少しずつ距離を置きたいと思ってます。

でも、なかなか断るのが苦手で
(自分もどこかで少しだけ繋がってたいと思ってるのかなと思ったり)

そのグループの1人が、ずっと家に行きたい!行ってみたい!いついっていいの?ってしつこくて、断るのが4回目です。

そろそろ、許可しないとやばいなと思い、
予定を立ててしまいました。
でもやっぱり会いたくないです。産後だからなのか
人に会うと疲れてしまい、憂鬱な気分になっちゃって。

こんな場合、一回だけお家あげたあげたら良いのか
またドタキャンするか、迷います😭

意見待ってます(;_;)

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の体調不良理由にします😂
んで次の予定の話になったら体調とかいろいろ落ち着いたらこっちから連絡する〜っていってどんどん離れます!

  • きなこ

    きなこ

    コメントありがとうございます😭
    子供の具合のせいにしてよいですよね😭
    断りすぎて、断るのも疲れちゃいました😭人付き合い難しいです(;_;)

    • 6月18日
ママリ

友達ってだんだん価値観合わなくなって減っていきますよね😔
本当に縁切りたいなら家あげるのも嫌なので産後うつ気味とか体調悪いとか言って連絡もフェードアウトします。

はじめてのママリ🔰

私はドタキャンしてしまってました💦
子供が体調悪くなったとか、
夫が在宅で、とか理由つけて
ごめんね、またこちらから空いてる日あったら連絡するね!と言ってしないです😅

milk

何かしら理由つけて
疎遠になるならなるでいいし
割り切って断ります✋

稲穂

とりあえず、その約束はドタキャンします😅子供の体調不良とか旦那が在宅ワークになった、(義)両親が来ることになったとか。
その後もしつこく言われるのであれば「しばらく義両親が泊まることになった。また連絡する」とでも言ってフェードアウトします!

きゅう

私と全く同じです😭

私も絶対マウント取ってくる子がいて
子持ちの子もいれば
独身の子もいて
価値観変わってきて当然なのに
それはおかしいとか
専業主婦を馬鹿にされたりと、、、

やっぱり会うのが苦痛で
徐々にフェードアウトしてます。

子が熱だしたらから
ごめんでいいと思いますよー!

もうね、絶対会っても嫌な気持ちになるので
会わなくていいです!!笑