※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の男児の幼稚園面談で、先生からの報告がなく混乱している。子どもにまとめて話した結果、癇癪がひどくなり、お友だちに手をあげそうに。先生からの報告も不安定。

ただの愚痴です。
吐き出す場面がないのでこちらに書かせてください🥲

4歳の男児なのですが先月幼稚園の面談がありました。
その時色々知ることがありました。
先生がつきっきりで様子を見てくれていること、お友だちを叩きそうになることなどなど・・初めてその時知りました。
なぜ今までのお迎えの時に少しでも教えてくれなかったんだろうと。

私の口から子どもへ一回一回その日のうちに話せる機会はあっただろうにまとめて言われてこちらも混乱しています。
私も後々悪かったと反省しているのですが、先日子どもにお友だちにした事など話したところ悪いことだと自覚があり、泣いていました。まとめて言ってしまったがために癇癪がひどくなりお友だちに手をあげそうになる機会も増えました。

それ以降迎えに行っても先生の口からは「今日も楽しそうでした!」、「工作をしました!」などその程度の報告です。
私から「先生から見て気になることはありませんでしたか?」と聞くと「実は・・」と話し出します。
なんだかモヤモヤします。
最後まで読んでいただきありがとうございます🥲

コメント

りり

先生は、ハッキリ言って欲しいですよね❗
モヤモヤしますよね!

私の場合、その日のうちに家でフォローしたいから、伝えて欲しいと話しました。

数日後だと、子供も先生も記憶が曖昧だったので。

うちも4歳で手をやいています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    りりさんの子供さんも同じような感じですか?

    優しさなのか面倒なのか何も伝達されずモヤモヤしていました。
    私もその日のうちにフォローしたいから伝えてくださいと言ってみます!🌸

    • 6月18日
  • りり

    りり

    私の子供も4歳、男の子です。

    子供が、ウソついて、友達が叩いた‼️お弁当を壊した❗とか私に話してきます。

    事実確認すると、お友達とは一緒に遊んでもいないなど…。

    毎日、悩みの種ですが
    4歳ってこんなもんかー
    て思うようにしてます。


    たまに、すごく
    たまに、誉められる時もあるので、良い日ばかりじゃないよね。

    もし、あまりにも異常があれば、発達の検査とか園から案内があるだろうし、、、と思ってます。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    うちもそんな感じです。
    今日も何事もなければいいなーなんて思いながら登園させている毎日です。
    先日面談の時に先生に「私たちもどうすればいいかと悩んでいます」と言われ悩みました。笑

    まだ4歳。そりゃ自分を犠牲にして友達に譲ったり気を使ったりなんてするわけないかと様子を見ています。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

送り迎えの時は、他の保護者にも聞こえちゃうので、繊細な内容は言わないことが多いのかと💦
伝えて欲しいなら、「注意することがあれば、その日のうちに教えてください。他の保護者がいても大丈夫(もしくは聞かれたくないからこっそり教えて欲しい)」など伝えておけば、先生も伝えやすいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    延長を利用しているのですが、延長利用の人は少なくお迎えが被ることは今まで一度もなかったのですが、そのような配慮があるとすれば一度伝えてみますね☺️🌸
    ありがとうございます

    • 6月18日