※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那様の思いやりに不満。対応が不十分で腹立つ。意見を聞かせて欲しい。

みなさまの旦那様はどれくらい思いやりがありますか?

結婚7年目、1歳5ヶ月息子が居て、わたしは育休中です。
基本とても仲良しです。

昨日わたしの体調が悪く、むすこを寝かしつけたあと先に寝させてもらいました。
夜中、息子が泣いていたのですが、旦那さんはあまり気づかないほうなので私が対応しました。
朝起きると夫が「夜、えらい泣いてたなあ〜」と。
気づいてたのに、私が体調悪いのもしっていたのにスルーしていたんだと悲しくなりました。
昨日残していた食器洗いもスルー、自分の服はリビングに脱ぎっぱなし、シャツのハンガーもリビングに放置している状況でした。

普段から優しいけど思いやりがそれほどある人ではないなあとは思ってはいるのですが、、腹が立ってLINEで怒りをぶつけそうになっており踏みとどまっています。みなさまのご意見をお聞かせください🥺

コメント

ママリ

私の夫は思いやりある方だと思います💡
私の体調が悪かったら家事は済ませてくれるしご飯も用意してくれる、普段も自分の手が空いてたら洗い物や洗濯、ゴミが一杯だなって思えば捨ててきてくれます(マンションで24時間ゴミ出しできるので)
ただ子供の夜泣きは対応しないですね…同じく気付かない、気付いてても起きれないので💦
けど体調悪いのに家事を全くしてくれないのはありえないですね🥲
体調悪い時くらい家事やってほしい、私がやらなかったら家の中はめちゃくちゃになるの?って思うし、皿洗いは100000歩譲って良いとしても自分の物は片付けろよ?私はお前のママちゃうぞ?って思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇🏻
    わあ、、なんと素敵な旦那様!
    ごみ捨て初め、気づいててもあんまりしてくれないこと多めなので羨ましいです。
    ですよね💦育休中やから更に甘えが出てる気がするので職場復帰前にしてほしいことちゃんと言おうと思います!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

おそらく男はそんなものです。
うちの夫もそうです。インスタに出てくるような気の利く夫の方が少数だと思っています!

ラインで怒りをぶつけるのは文章に残るのがあんまり好きじゃないのでしません😆直接言います。
うちも気は利かないので、体調悪い時は布団に入る前に、食器とテーブル拭き、洗濯夜干し、子供の歯磨きとトイレ、よろしく!!と具体的に指示を出します! 話聞いてないなーって時は↑の内容を箇条書きにしてラインすることはあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇🏻
    インスタに出てくる旦那さんすごすぎますよね🤣あんなの夢物語、、🥱💥 

    そうですよね!おかげさまで思いとどまることができました💪🏻
    昨日はしてほしいこと言い残してベッドにダッシュしました🤣

    • 6月19日
マリマリ

言いたいことがあるなら溜め込む前に言った方がいいですよ。

私は他人の家がどうというより、自分的に嫌なら言います!

何もしないが当然になる前に、早めに言うのがいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇🏻
    そうですよね💦
    溜め込むと何に怒っていたかわからなくなるタイプなのでそうしようとおもいます💦
    いまは自分が生理前で少しいらいらしているので終わったら落ち着いてから言います🥰

    • 6月19日
もも

うちもやってほしいことは伝えるようにし、子育てに積極的に関わる思いやりのある夫になりました。
男性は言わないとわからないし察して動くことはできないと考えた方がいいです。

育休中は自分が働いているのだから女性が子育てをするものだと考えている男性も少なくないです💦
期待していると腹が立つだけなので、毎回爆発する前に小出しにしたり話し合いは大切なのかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇🏻
    おおお!変わられたのですね✨
    すばらしいです🙏🏻 

    そんな気がして余計腹立ってしまいます💦そうじゃないって気づいてほしいと期待してるんですけど、、そうですよね😢
    「こんなことしたら怒るんだ」とか小出しでわからせます🥺

    • 6月19日
  • もも

    もも

    今までは自分がやった方が早いからとやっていたので、それが当たり前になっていたんですよね😅

    家族となると、なかなか期待しないって難しいですよね。
    毎日子育てお疲れ様です。無理せず一息入れながら自分の身体大切にして下さい🙇

    • 6月19日
うに

同じく育休中です。
仕事の日は帰ってから家事と育児を積極的にしてくれます。
私がご飯作ってなかったら「俺が作ろうか?」って作ってくれたり、私がご飯作ってたら食べた後のお皿を洗ってくれたり、毎日娘をお風呂に入れて寝かしつけもしてくれて、洗濯物は毎日干してくれています。
これは優しいというのですかね?笑

しかし思いやりが無いです😂
何か頼みごとをすると嫌そうにするし、おつかいを頼むとだるそうに行くし、私や娘の体調が悪いときも仕事を優先して休んでくれません。

うちの旦那は多分自分から行う事はやる気があるのですが、人から頼まれて行う事はやる気がないのだと思います笑
なのでわたしは旦那が自分から動いてくれる時はとことん甘えて、動かない時は頼んだりせずに自分でしています。

はじめてのママリ🔰さんがLINEで気持ちを伝えたとして、次に同じような状況になった時に動いてくれそうであれば、怒りをぶつける価値はあると思います。
わたしはLINEで伝えたら既読無視とかされたら更にムカつくのでいつも直接言ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇🏻
    す、すごい!優しいです🥺
    十分お優しい素敵な旦那様だと思いますが、、、なるほど。
    わたしは思いやり=優しさ=愛情と考えがちで思いやりがないと、ため息をついてしまいますが、うに様のお話を聞いていると、やっぱりちょっと違う気がしますよね🥺

    そうですね!
    LINEでは割と伝えてきても今のところ効果がないので、ちょっと気持ちが落ち着いたときに話してみます!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

溜め込む必要はないと思います!
気付いていたなら対応手伝って欲しかったって言っていいと思いますよ✨
いつもそうでなければ怒りながらとかではなく「伝える」でいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇🏻
    なのにお返事が遅くなりごめんなさい💦

    夫もあれからまもなく体調を盛大に崩したので
    “「あのとき何で何もしてくれへんの?」て思ったけど、、体調悪かってんな!(関西弁すぎてごめんなさい🙏🏻)”と遠回しにジャブ入れておきました💪🏻

    • 6月20日
SLママ

優しい人だとは思いますが、他人思いであったり、思いやりがあったり、気が利く人では全然ないです✋
基本自分のことが中心の考え方なので、普段は優しくても自分が体調悪かったり何かあるとモヤモヤをいちいちコチラにぶつけてきます😑
あとは、優しいけれど人のために〜みたいな考え方の人ではないので私が昔病気で入院していた時も退院してからと特に心配して身体を気遣って〜なんてなかったです👋
今でも私と子どもが不在の時には洗濯干したりとか自分の食事をしたりとかはしますけど、私がいる場合私の体調どうこうとか忙しいかどうかとか基本考えないのでほとんど何もしないですよ😓
ごくたまーに自分に余裕がある時だけ私と子どもが食べた後の食器を洗って片付けてくれたりしてますけど😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇🏻
    なのにお返事が遅くなりごめんなさい💦

    退院してからもそんなかんじだと気持ちが辛くなりますよね😢
    でもうちもそんなかんじです💦
    「身体弱いねんから無理したらあかんで〜」ていうくらいです🤣いや、その分負担減らしてよって思うんですけど🥲
    子どものことはもちろん大事だけど、自分本位が基本というか、、そこは男性と女性の違いなのでしょうか、、🥺

    • 6月20日
  • SLママ

    SLママ


    男女差なのか、育ちの問題なのか…でも、ウチの旦那は割と周りが何でもしてくれて育ってきてるので😓
    自分のために何かしてもらうのは普通だけど、人のために何かする〜という意識には欠けてる感じです💦
    この辺はやはり育ちが1番影響してるのかな❓とは思ってます🤔
    まぁ、もうそこをどうこうは今更出来る気がしないですし…人間自分で変わろうという何かがないと変わらないとは思ってるので半ば諦めてます😂
    私と同じことを出来ると思うから期待してしまうんであって、私と同じことや同じようには出来ない人なんだと最近では思うようにしてます👋
    言っても伝わらないし、説明する労力も無駄だし、相手に何かを求めて結果に繋がるように努力すればするだけ相手がそうならなかった時には余計に腹が立って悪循環だなと🤣
    まぁ、離婚しかないと思うくらいまでいったらいつでも離婚できると思っているので、離婚までは考えてない今の間は大丈夫かなと思ってます❗️
    あとは、息子を旦那のような人間には育てないことが私の使命だと思って、旦那育ては早々に諦めて息子育てだけに注力することにしました💪

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私が寝込んでたら家事育児、夜泣き対応も全部します。
けど共働きなので、体調関係なく半々でこなしてることなので日常の延長です🤔

朝まで食器洗いもしてないし服も脱ぎっぱなしなのは優しいんじゃなくてママリさんが旦那さんを今まで甘やかしてただけと思いました💦甘やかしてたからどちらかが負担が大きいけど我慢してたから(我慢とは感じてなかったかもしれませんが、不公平ではある)仲良しだったんです。
お互い助け合って生活できて、それでも仲良しなら仲良しだし思いやりある夫婦なんだと思います。

怒りをぶつけるよりも話し合いが大事と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇🏻
    なのにお返事が遅くなりごめんなさい💦

    ほんとにそれすぎる、、💥ってかんじです😭甘やかしてます、、わたし🥲
    旦那を、、というか部屋が汚いのもいやだし割とせっかちなので、どんどん先々しちゃうタイプなんです。だからそれが当たり前になってるんですよね😭
    でもそのこと自体に自分で不満を持ち始めたら本末転倒というか、今後のためによくないですよね🥺

    育休明けの話も含め、しっかり話し合ってみます😄

    • 6月20日