※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友関係の悩みや質問がありますが、ママ友とはどうやってできるのでしょうか?仕事復帰後、ママ友になれるか不安で、ママ友のメリットや作り方について考えています。

ママ友関係の悩みや質問をたびたび見かけますが、どういう経緯があってママ友が出来てるんでしょうか?

私は今正社員で産休育休中です。一年経ったら仕事復帰しますが、仕事復帰する時に子供も保育園通いになります。
そんな感じなのでママ友なんて出来ないかな?アパートに住んでるけど、周りの住人と生活リズムおそらく違うしそもそも出会さないくらいです。
何か役員になったりPTAとかになるとそこからママ友になったりするのかな?と思ってますが、どんな流れでママ友になるのか🤔
保育園に通ってる方は共働きが多いと思うので、送り迎えも多分バタバタだったりで時間帯が同じ人がいればもしかしたら話すかもですがママ友とまでは行かないような?と思ってます。

ママ友いるメリットありますか?私はママ友グループとかママ友既に苦手意識あるので、なるべくなら作りたく無いなと思ってしまいます。共有したい相談したいことがあればここに書き込むかな…と思ってます。
子供にすごく仲良い友達が出来て、その友達の保護者も自分と仕事休みの曜日が一緒&保護者とも子供通して仲良くなれたら、もしかしたら幼児とかになれば一緒に遊ぶかもですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園で仕事していませんでしたが、幼稚園関係のママ友はいませんね🤔
習い事の時に話したり送迎の時に当たり障りのない会話したりする程度でした。
ママ友は幼稚園入る前に支援センターで出会った方だけですね。
上の子達はバラバラの幼稚園へ行きましたが、2人目も同級生で、子供預けたらお茶へ行く程度ですが

ママリ

役員でもできたし、送り迎えの時や行事の時に話したりとかして出来ていきました💡

私は今のところデメリットはなくて、ママ友いてよかったなーって思うことばかりです😊
先輩ママさんには学校や園のこと教えて貰ったりお下がり貰ったりするし、仲良いママとはランチしたり暇な時連絡したりして楽しく過ごしてます!
困った時(急なお迎えや預け先がない時、体調不良の時とか)に助け合ったりもできるのでいて良かったです💡
うちの地域柄なのかもしれませんが、小学校になるとお家に遊びに行くのはママ同士連絡先知ってる子だけとかにしてる家庭も多いので、ママ同士が知り合いで子供も遊びに行けたり、誕生日パーティーにお呼ばれがあったり、長期休みの時に遊べたりとか、そういうのもあって良かったかなと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

私も最初はママ友なんか要らないって思ってたのですが、子供が産まれてこの5年の間に様々な場面で色んなママとの出会いがあり、今では仲の良いママ友もできました😌

今の所は変なママと遭遇していないので...🤣デメリットは特に感じていません。

逆にメリットは色んな情報が聞ける事です!特に小学校や学童の事だったり、オススメの小児科を教えてもらったり...ネットだけでは分からない事が聞けたりするので、私は凄く助かっています🥹

あとはもしこの先災害等が起きた時も、顔見知りが多い程助け合いやすいかなって思っています🥹

はじめてのママリ🔰

子どもが2歳なるまでいなかったです!
子ども同士が園でかなり仲良くなって、そこからママさんとママ友になるパターンが多いです😊(保育園の時も、幼稚園の時も)
なのでメリットは子どもが楽しそうなことです🌟
あとは上の子がいる方なら色々教えてもらえること🙌
地域のことはママリじゃ詳しくはわからないので🤔
ママ友を作りたくて話しかけたとかではないので無理してる関係でもないし楽です!

苦手意識あるなら無理する必要無いと思います!

はじめてのママリ🔰

子供が幼稚園通うようになってからまま友できました😊
みんな幼稚園同じクラスの子供同士仲良くてそこから大人もランチしたり〜です!

私の場合専業主婦、徒歩送迎なので元々他の保護者の方とお話する機会がよくあったのでそこからグンッと仲良くなりました😊私以外みんな仕事してますが時間作ってあってます!


メリットは子供同士の交流、大人のストレス発散ですね!
デメリットもあります。お金ですね😮‍💨なので会う頻度は押さえ目です😂

まだお子さん1ヶ月ならこれから色んなことがあると思います。
まま友出来て良かったって思えるかもしれないですね🤭

はじめてのママリ🔰

0歳児で参加したベビースイミングは週4あったので、毎日顔を合わせるようになり、みんな仲良くなりました😊

幼稚園のプレで話すようになり、年中さんあたりから「ママ友」になりました😊

小学校に入ってからは今まで交流のなかったご近所さんと話すようになり、2人程は一緒にご飯食べたりする仲になりました😊

ステージ毎に1〜2人増えていく感じですね。

ただ、ママ友トラブルも経験したので「ママ友=友達」とは一切思わないようにしています。
現在の居住地は地元ではない為友人が0です、なので大人と話す為にはママ友を作らなければ孤独になってしまいます💦
その為ママ友を作ると決めたのは自分の為でもあります😊
ここが地元で、友達がいたらママ友は不要だったと思います。

ちなみにPTAは非加入なので、幼稚園の役員関係、学校の役員関係で知り合ったことはありません。