※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの発達について不安を感じています。模倣や指示が通らず、日常生活にも影響が。将来のことも心配で、不安を感じています。

子どもの発達が不安です。

吐き出させてください。。
もう直ぐ十ヶ月になる子供がいます。生まれてすぐに、染色体異常の難病の可能性を指摘されました。合併症で発達障害になる可能性があります。
現在はとても元気で、そして可愛いです。日常生活に医療ケアは必要ありません。

もう直ぐ十ヶ月ですが、模倣、ぱちぱちバイバイ等が一切できません。
喃語は「まんまんまん」とは言います。
とにかく指示が通りません。意思の疎通ができていません。おむつは暴れるし夜も泣くし、噛むし。
つかまり立ちや、手離しで数秒たてますが、一日中自分の好きなようにして、親である私はなんとなくやりたいことや主張を察して相手してます。
赤ちゃんはこういうもの、とも聞きますが、Twitterで同じ月齢の子の成長を見ると、全然違うなと…。
パパとか言わないしバイバイもしないし。

日々不安で、重度の知的だったらどうしよう、三年経って生命保険の自殺免責が終われば一緒に…とか考えてしまいます。


コメント

はじめてのママリ🔰

難病の件については私は分からないのですが、もうすぐ10ヶ月の赤ちゃんでその様子は全くなんとも思いませんでした!
私はもう大きくなった子供が2人いますが、上の子は10ヶ月の時は喃語しか言わなかったし、めちゃめちゃ噛んでくるから私の腕や脚は青あざだらけでした💦
下の子は親が聞けばなんとなくそう言ってるよね?ってくらいの言葉が1つか2つあったかな?それでも児童館の先生や周りからは言葉早いね!と驚かれていたので10ヶ月の子は単語喋れなくても全く問題ないというか、それが正常だと思いますよ😄
うちもそうでしたが、おむつ暴れるのは元気に動ける証拠だと思いますし、夜は2人とも1歳頃まで夜通し寝る事は一度もなく、夜間断乳してからなんとか寝る時間が増えた感じでした!

Twitterなどに赤ちゃんを載せるのは我が子自慢だったり、こんなに成長早いよとのアピールが多いので、snsに映る赤ちゃんはすごいと思う子が多いです!
なので、それが全赤ちゃん共通と思わない方が良いですよ!少数です!!
キラキラsnsに投稿する人はうちの子すごい、見て欲しい褒めて欲しいって思いの人が多くて、うちの子何も出来ません見て下さい!っていう人より断然多いので、必然的にすごい赤ちゃんで溢れます😅

はじめてのママリ🔰

産まれてすぐに手術した難病の子供がいます。難病にも種類がたくさんありますが、まだ可能性の段階ですよね😳?

うちも10ヶ月の頃には全然何もできませんでしたよ!よく噛まれましたし、バイバイは今でも気が向けばやるかな?という感じです。
SNSは本当に一部なので気にしていたらキリがないと思います😔まだ産まれて10ヶ月ですから、個人差が激しいです。首が座るのも早い子がいれば遅い子もいますし、歩くのが早い子もいれば全然歩かない子もいますし、今何かできなければいけない!というのはないのかなと思います。

私は病気の子を産んでしまって、子供に申し訳ないと思う反面、私がこの子を守るんだと常に思っています。出来ないこともあったり、出来ることもあったり、今は元気に可愛く生きてるだけで満足です。

もうちょっとだけ、息抜きしたり、考えたりする時間が減ると良いですね🥺今可愛かったらとっても幸せだなって思えると苦しくないのかなと思います〜!
一緒にママ頑張りましょ🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可能性です。ですが…身体中にあざが多く、どんどん増えていて。あざが多いと疑われる病気らしく、いつか確定する、確定待ちのグレーかな、と思っています…。

    病気の子を産んでしまって、のこととてもとてもよくわかります。この子に申し訳なくて。まだ守るんだ、と思うところまでいけてません。認めてたくなくて…。今に集中したい、今可愛ければ十分、そう思いながら必死に生きてきて、でも発達具合が気になってしまって。

    がんばります😭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私も今月産まれた息子に染色体異常の難病の可能性を指摘されました。
同じく、発達障害、運動障害、けいれんが起こる可能性があると言われました。。そしてまだGCUに入院していて、私1人で退院してきました💦
今後どうなるのかとても不安ですよね😢
前に進もうと思ってもやっぱり何でうちの子が…って思ってしまいますよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今月出産されたのですね!ママのお体大丈夫でしょうか。お子様、gcuにいらっしゃるのですね。心配ですよね。今後の不安も尽きないですよね…。

    • 6月19日