※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちひろ
子育て・グッズ

9ヶ月の娘がハイハイをせず、焦っている。練習方法がわからず見守る日々。遅いか心配。

もうすぐ9ヶ月になる娘
つかまり立ちはマスターしたものの
ハイハイを一向にしません。
(高速ずり這いはします)
周りの同じくらいの月齢の子達はみんなもうハイハイしていて、ちょっと焦っている自分がいます。
ハイハイしない子もいるよ〜ということも聞きましたが、ハイハイさせたい親心...
でも練習のさせ方もわからないし見守るしかできないし
なんだかなぁと思いながらここ最近過ごしてます。
まだハイハイしないの、遅いですかね😢?

コメント

rin

長女がずりばいからハイハイ飛ばして立ってしまいました😅笑
ハイハイ見たかったなぁと思っていたのですが、2歳になり下の子が生まれて赤ちゃん返りして、大きい2歳になってからハイハイを見せてくれています😅

赤ちゃんのときハイハイ一切しなかったですが、もうすぐ3歳、とても元気です!

ままり

ハイハイの前にズリバイしない子もいれば…ズリバイから、ハイハイとばして、歩く子もいるし…それに別に遅くないです

はじめてのママリ🔰

大丈夫です!うちの子は10ヶ月すぎてからハイハイし始めましたが、その後超高速ハイハイまでマスターしています!
ハイハイ長い方がいいみたいですし、ゆっくり鍛えあげてください🙆‍♂️

はじめてのママリ

そんなに遅いとは思いませんよ😊ハイハイという概念がなかったり、ずり這いが移動手段として成り立ってるからハイハイする気がないとか色々お子さんの中で理由があるのかも知れません🤔
因みにうちの子もハイハイを全くせず、ずり這いから掴まり立ちになってしまい、なんとかハイハイ出来ないものかと支援センターに通いました☺️
ハイハイしてる同世代の子達を見て参考にしてくれ!という親の願いを他所にハイハイではなくて高バイを会得しましたが😅

カフェオレが好きすぎる

上も下もハイハイすっ飛ばしてつかまり立ち先にしましたよ🤣
ハイハイしない子もいるって小児科の先生に言われました🙌
それに8・9ヶ月ですし遅くないと思います☺️

はじめてのママリ🔰

ずり這いは4ヶ月でしたのに、ハイハイは10ヶ月でした😅
うちの子は冬の時にフローリングの上で裸にしたら床が冷たいのが嫌なのか急にハイハイしてました!笑