※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月半の男の子の発達について相談です。指差しや言葉の理解、後追いや人見知り、リズムについて心配。他の子と比べて遅れているのか不安。

生後11ヶ月半男の子の発達の事で質問です。

①指差しをしない、する感じもない。

②言葉の理解がない、発語もない。
(自分の名前、まま、ぱぱ、おっぱい、等の簡単な事も理解していなさそう。バイバイぱちぱち真似は出来るが「バイバイは?」と言っても言葉の理解がなく出来ない)

③後追いがない。
(機嫌が悪い時意外はニコニコ着いてくるのでよく聞く後追いとは違う感じ。毎回じゃないが、部屋に1人でも大丈夫時がある。)

④人見知りがない。
(特定の人や男の人をすごく嫌がったり怖がる傾向はあるが、それが人見知りかどうかは分からない)

⑤ママじゃなくても誰でもいい。
(広場などでグズったら私の所に帰っては来るが、正直抱っこされれば誰でも泣き止む。実家に預けても平気。)

⑥リズムにのらない。


皆さんの子はどのくらいで上記の事が出来ていましたか?
そして生後11ヶ月半の子でこの発達状況なのは遅れているのでしょうか…それともこんなもんなのでしょうか…
1人目で分からないことが多く、他の子が出来ていたりするとすごく焦ってしまいます…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳3ヶ月すぎたあたりから段々できるようになりました!
発語は1歳半検診の時点で0でした。
最近一気に言葉増えて、やっとママっ子になってパパじゃダメ!ママ!って感じです。

1歳半くらいまでは心配しなくていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    男の子は溜め込み型で沢山インプットをして急にアウトプットで大放出して出来ることが増えるって聞いた事が有るのでそんな感じだったのかもですね!✨️
    うちの子もそうであって欲しいです😭
    心配ではありますが1歳半まで気長に待ってみます…!!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

①指差しはしますが、なにか意味がわかって指してるわけじゃないみたいです!
絵本に映ってるいちご指差してたから、いちごさんだね〜って教えて、少ししてからいちごさんは?って聞いても指差ししてくれないのでw

②自分の名前は呼べば振り返るので理解はしてそうです。
パパママも多分わかってるかな?って感じです。
上手ー!とかぱちぱちー!って言うとぱちぱちして、キラキラ星を歌うと両手をキラキラさせます!
バイバイは前までしてたんですがいつのまにかやらなくなりましたw

③ついここ1週間くらいで後追いするようになりました!
それまで思うように動けなかったってのもあるかもですが…😂

④後追いが出るのと同時に人見知りというより分離不安が強くなったようです!

⑤後追い出始めて急にママママ!になりましたよ!

⑥お歌は保育園の先生にも「子供ちゃんお歌好きなんですか?」って聞かれるくらいノリに乗ってるようです😂

あと10日ほどで1歳になる我が子はこんな感じです!

正直このくらいの時期ってめちゃくちゃ発達に差があるので気にしなくて大丈夫かなーって思いますよ。
うちの子は上記のことはできますが、ハイハイはできずいまだに高速ずり這いです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他の方の回答も見て、本当にその子その子で違うんだなと思いました!

    沢山できることがあって理解もあって娘さん凄いです✨️
    うちは逆に運動発達は早くて短い距離なら歩けますが、精神面?知能面?は心配がある状態です💦

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    男の子だと特に身体発達早くて精神的な発達はゆっくりってよく言いますよね!
    多分もうすぐ爆発しますよ☺️

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

①指さしはしますが、自分の指したいものを指したいタイミングで指しているだけでワンワンは?などの質問には3割くらいしか指してくれません。

②自分の名前、パパママ、ミルク、お外行こうなどの言葉は理解できていそうです。

③同じ感じです!グズっている時は泣きながら追いかけてくるし、そうじゃない時はあとついてくる感じです。1人で平気そうすぎて、え?ってなることよくあります。

④ほとんど同じ感じで、男の人への警戒心はとてつもないですが、女の人とかだとポケ〜っと見てるくらいです。

⑤ママ〜!ではありますが、抱っこされると割とおとなしく抱かれてます。

⑥リズムには楽しそうに乗っています。

読んでい似ているな〜と思うことがたくさんありました!
私も発達に関して不安になってばかりだし、10ヶ月検診の時は真似っことかちょーだいとか何もできなくて、おいおい💦ってなりましたが、気長に待ってみようと思ってます☺️
長くなりました🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに似ていますね✨️
    指さしや言葉の理解が出来ていて凄いです💖

    色々できている子を見ると焦ってしまいますが、私が穏やかじゃないと息子も居心地が悪くなってしまうと思うので私も気長に待ってみます😌

    • 6月18日
ななな

上の子がまさにそんな感じでした!
強いて言うなら名前は分かってそうだな~って思ってましたが、ぱちぱちもしないし模倣ゼロでした笑

1歳0~6ヶ月の成長凄まじいので、1歳半まではゆっくり様子見で大丈夫だと思います!
1歳半検診も特に引っかからなかったです😊

ゆかっぺ

①指差しのようなものはしますが、何もないところを指さしたり、なんだこれみたいな物指さすだけなので(Tシャツのワンポイントとか)、言葉を理解しての指差しではないです。りんごどれ?などもまだできません。

②発語はないです、喃語ばかりです😅自分の名前とパパとママ、お兄ちゃん、ご飯くらいは理解してそう。
バイバイ、ぱちぱち、いただきますごちそうさま、どーぞちょーだいのやりとりはやります。でもムラはありますよ、毎回はやりません。名前を呼んで手を挙げるくらいはやります。

③後追いはすさまじいです。
機嫌がいい時は1人で遊んでくれるのでなんとか、って感じです

④⑤誰でもいいわけではないとは思いますが、祖父祖母に抱っこされても泣くとかはあんまりないです。人の顔見てギャン泣きとかもあんまり。
ただ泣いてて誰抱っこしても泣き止まなくてもママが抱っこしたら泣き止むってのはあります。

⑥リズムはガンガンのってます。


言葉の発達や他の発達についてはこの時期まだまだ個人差ありです。
この時期上の子は①の指差しだけはなかったですが、バイバイパチパチなどの模倣、喃語あり、名前を呼んで手を挙げる、人見知りや後追いも結構ありましたが今はASDと軽度知的の診断がついてます。できてもできてなくても診断になんの関係もなかったりしますので、あまり気にされなくて良いかと😅

今気にされるんだとしたら目が合うかどうかくらいかなぁ、とASDの子を持つ親としては思います……
それがないなら今はまだそこまで気にしなくていい部分かなぁと。

はじめてのママリ

保育士ですが、どれも普通ですね😂
早くはないけど遅くもないですよ!

①、②一歳すぎてからやる子も多いのでまだ気にしなくていいかと。
理解もまだこれからです。
親が指さしした方を見る機会をたくさん作ってあげれば◎

③、④ない子はないです
それが発達に問題がなくてもしない子はしないです!
そのため、⑤でもおかしくないです!
保育園でも後追い人見知りなくて、保育士に抱っこされてれば初日から平気な子もたまにいます。

⑥これからやる場合もあるし、
そもそもリズム遊びが好きではない、興味が薄ければやらない子もたまにいます。


この時期に何かわかるお子さんは
明らかに目が合わない、表情がない等
はっきりしてます。
それ以外の気になる点は一歳半までとりあえず様子見になることがほとんどです!


まだ気にしなくていいと思います!
今しかない姿楽しんでください☺️🫶

ママリ

①しないです
②模倣はできますが理解はしてないと思います!
名前だけたまーーに反応するくらいです
③後追いは激しいです
④上の子はほぼ人見知りありませんでした。怖がってるなら軽く人見知りだと思います💡
⑤上の子は誰でも大丈夫でしたよ!下の子は無理ですが🤤
⑥リズムにはたまに乗ってます

遅れてるなんてことまったく思わなかったですよ😗
指差しなんて1歳半でチェックするくらいですしまだまだ全然気にすることないと思います〜!