※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が夜中に起きることがあり、お昼寝時間を確保するのが大変。夕方に子供がグズると夕飯作りや宿題が遅れることも。自宅保育のママさん、どんな工夫をされていますか?

3歳で自宅保育されていて、上に1年生くらいのお子さんがいる下の子のお昼寝ってどうしてますか?
また、夜中起きてくるお子さんお持ちだった方、何歳くらいで夜通し寝るようになりしたか?

3歳で卒乳出来てないせいもありますがいまだに夜中起きて、朝も私が布団にいないとすぐ察知して5時、6時でも起きてきます。
夜も上の子に合わせて就寝が21時なので、10、11時間くらいの睡眠時間を!と思うとお昼寝を2、3時間させないといけません💦
お昼ご飯食べさせて、寝かしつけて、上の子が小学校帰ってくるまでに2、3時間って私には結構ハードルが高いです😓(出来る日もありますが毎日ではなくて、土日は特に昼寝がほぼゼロか1時間ほどです。)
なのでお昼寝時間失敗した時、夕方にグズってくるので夕飯作るのと子供の宿題が遅れてたりすると見るのがとても大変です。
夕飯も午前中に下ごしらえ出来る時はしますが、ほぼ時短料理なので夕方から作ってます💦
このくらいの月齢がいて下の子がまだ自宅保育のママさん、どんな工夫されてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が夜中頻繁に起きる子でした💦
4歳くらいになったら結構夜通し寝るようになってました😊

就寝は上の子(小4)に合わせず、小1、3歳は平日は絶対に20時には布団へ。
夜ご飯は午前中~午後イチに作って17時~17時半には夕飯。
夕飯前にはお風呂へ。
宿題は1年生は帰ってきてすぐ、4年生は自分の時間で見図ってやってくれで放置😂
って感じです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    4歳くらいになってからなんですね!
    来年まで慢性の睡眠不足が続きそうです😂

    上の子と下の子で就寝時間は分けてるんですね!
    小4の子だともう1人でリビングで待てたり、1人で自分の部屋で寝たりも出来るんですかね🤔
    小1、3歳だとやはり同じ時間がベストですよね😥
    うちも17時半にはご飯で18時からキッチンリセット初めて19時前にお風呂へGOなんですが、どうしても寝室に行くのは20時半過ぎでして…
    宿題も疲れたーって言われてすぐやってくれない日と、すぐやってくれる日とバラバラで帰宅後すぐやるっていうのが定着出来てないです💦
    これって子供の体力や性格で変わるんですかね😓それか私が甘やかしているのか…
    上手くいかないです😢

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も4歳までは夜中起きててしんどーって思ってました🤣

    分けてます🤔
    小1と3歳の体力が持たなくて😫💦
    3歳は365日20時就寝ですが、小1は金土は20時半まで起きてて良い権利が与えられてます🤣
    小4の子は1人でリビングにいるか、旦那が早ければ旦那とポケカやってます😂
    小1と小4は同じ部屋で、小4も本読みたい日は部屋で本読んでます😊

    考えてみたら、性格で違うかもです🤔
    上の子(小4)は帰ってきてすぐ宿題やってなかったです🤣
    でも、ルールとして、19時までに終わらなければその日の宿題はできません!と決めてるので(笑)、そこまでにはやらせてました😊
    学校から帰ってきてから、遊びに行かない日はすぐお風呂で17時半にはご飯→後片付けしてる間に宿題に変えた方が案外すんなりいくかもしれないです🤔

    うちは基本的に小さい子に大きい子が合わせるスタイルなので、小さい子の起きてる時間内に宿題できなければドンマイって感じにしてます😂

    • 6月17日