※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園のママ同士の関わりについて心配しています。近所のママとの関係が悪くなった理由や、学年が違う場合の関わりについて不安があります。

幼稚園って学年が違うとそこまでママ同士の関わりないですか?😅
以前よく支援センターに通って居たのですが、そこで近所のママに出会い会えばたまーに話をして居ました。
近くのスーパーで見かけたら挨拶とかもしてました。
そのママの子とうちの子は性別が違くて学年は1つ違いです。最後に会ったのは3週間前ですが…何故か態度がそっけなくて😓嫌われたのかなぁって…涙
支援センターはそれから行ってないので近所でたまたま会う以外はこれから多分会わないです。
でも最後の会話でうちが入れようと思っていた幼稚園に先に入園が決まってると言ってました💦
なので来年うちが入れたら被ります💭ただ学年が違うし、これからしばらく会わなかったら向こうも忘れるかなって思うのですが、、学年が違ったらそんなにママ同士関わりないですかね?🥲(もちろん園によると思いますが…入れようとしてる園は小規模では無いので人数もそこそこ居ます)
ちなみに関わりとしてはママ友とも全然呼べない関係性で…。子供の下の名前と住みが近所という事、お互いの顔だけしか知らないです。
小さなことを気にするタイプでもやもやしています😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの園は、学年違うママとは全く関わりないです!

ママリ

もともと知ってるママじゃなかったら、学年違うと関わりないです💦

はじめてのママリ🔰

基本的には関わりないですよ!

バス停が同じだったり
同じ年に役員になれば
関わることになりますけど
それ以外なら一切ないです✨

はじめてのママリ🔰

普通は学年違うとそんなに関わりはないですね💦
送迎で会う程度じゃないですかね。
同じ年にPTAの役員同士だと学年関係なく関わりあるかなと思います。
親同士が仲良くて学年違っても仲良くしてるママさんはいます☺️

えるさちゃん🍊

うちは人数少ないので学年違くてもみんななかいいです👍

はじめてのママリ🔰

送迎が同じ時間で毎日顔を合わせたり子供同士が仲良く遊ぶなら学年が違ってもママさんとはお話したりします🙂
逆に同学年でも送迎の時間がズレていて普段顔を合わせないママさんだとあまり関わらないです💦