※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休明けに適応障害・うつ状態になり、家庭や仕事で悩んでいます。支えが必要です。

長くなります。みなさんのご意見頂きたいのですが
適応障害・うつ状態なのでメンタルやられてるので優しいアドバイスよろしくお願いいたします。


育休終了目前に適応障害・うつ状態になりました。
原因はお金がない 朝は何時に起きて何時に自分寝れるの?
子供のご飯って育休中だったから離乳食ストック作れてたけど復帰したらフルタイムで疲れていてストックどころじゃない…
復帰するからその前に朝間に合うように色々やってましたが家出る時間すぎて間に合わず…
えっ?毎日遅刻?やばいってなり
ベビーサークルないとお部屋の構造上無理でベビーサークル置いてますが泣かれて
色々考えてたら適応障害・うつ状態になりました。


今は私と子ども実家にお世話になっていますが
親もフルタイムで働いていて私と子どものお世話をしていていっぱいいっぱいになってきている。
子ども忙しなくて目が離せない。

自分の自宅から保育所と職場近いんですが
ガソリン代かけてなにやっているんだろう…

お金も毎月赤字で貯金ないしそのうち支払いできなくなりブラックリストに載るのかなとか
子ども育てられなくて引き取られるのかな?とか
ホームレスになるのかな?とか
辛いですよね。
旦那の給料だけではやっていけなくて
なんだか理解してくれる人かいなくて…

どうしたらいいんでしょうね…

コメント

みるく🍼

旦那さんは家計に関与してないんでしょうか?お金のことは一度旦那さんと相談した方が良いと思います!
そして旦那さんは育児に参加してないのでしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金のこと話すとまた同じこと?って言われて…
    育児やりますけど朝は起こさないと起きないし休みの日もずっと寝てます。保育園関係も私だし

    • 6月17日
とり

フルタイム辞めてパートになればフルタイムのストレスやお金ないストレスが軽減されるのでは?

ストレスをとるか、お金をとるかでどっちも嫌だは無理だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    ありがとうございます。

    • 6月17日