※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やや
ココロ・悩み

離婚後、実家にいる女性。息子との生活を考える中、実家の環境に不安を感じている。自立か実家か、選択に悩んでいる。

経験談、ご意見聞かせてください。

約2年前に離婚し、現在は元いたところと別の市にある実家にお世話になっています。
離婚が成立した時は貯蓄もなく、息子を連れて出るには無計画だと思い 貯蓄などの基盤を固めるために、一旦実家に帰りました。
元々2年くらいの予定で先に両親には話をしており、息子の小学校の事もあったので今年の暮れには引越しのつもりでいました。
息子もわからないながらにままと2人で住むのを楽しみにしてくれています。
勿論じーじばーばと離れる寂しさもあると思います。
ところが、 最近になって急に自立する事を反対してきたのです。
理由としては、金がかかるからやっていけないぞ 息子が学校や放課後デイサービス(未定)で上手くやれなかったらどうするんだ
等の意見でした。
息子の事を考えるとどちらが正解かは答えは出せませんが、私自身だけの思いを言うと
どうしても実家には長く居たくはありません。
理由は、元々父は暴力男で今は暴力こそはありませんが 沸点が低く 怒鳴り散らす事もまだあり、息子と実家に帰ってからも 息子にいつ手を上げるかビクビクしている事
父の怒鳴り声が私の身体が拒否反応を起こしていて、夫婦喧嘩さえもストレスに感じる事
母もいつもため息ばかりで、まわりの気持ちも組めない人
など、精神衛生上も良い環境と言えないからです。
話し合いをしても、すぐに息子の事を出されて母親なら選択肢を間違えてる と遠回しに言われてるような気になってしまい仕方ありません。

2人になった後不安ないわけではありませんし、上手くいかなかった場合の最悪ももしかしたらあるかもしれません。でもそればかり考えてたら前に進めないし…
2人で生活するにおいての生活費は、大体ではありますがシュミレーションもしており養育費や手当など全部使わなくても 最低限の生活は出来ると思います。

私は間違った選択をしようとしてるのでしょうか。 息子に寄り添った考え=実家に留まる
が正解なのでしょうか……

せっかく前向きになっていた気持ちが崩れてしまいそうで、ここに相談させていただきました。似たような経験談ありましたら是非お聞かせください。
中傷はご遠慮願いますが、第三者の意見としてアドバイスなどありましたらお聞かせください

コメント

はじめてのママリ🔰

私にはベストな選択をしてる様に思えますよ。
自身持って下さい!

  • やや

    やや

    ありがとうございます。
    結局、少しでも背中を押してもらいたいのかもしれません。アンサーどうもありがとうございます

    • 6月16日
はな

私は離婚して実家にお世話になっています。
引越し先が実家の近くだとご両親様子も見に行けるし、子供も預けやすく安心ですかね?