※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親として、子供が他の子と遊ぶことに戸惑いを感じることがあります。例えば、持ち物を取られたり、ちょっとした嫌がらせを受けたりすると不安になります。偏見もあるかもしれませんが、気にしすぎているかもしれませんね。

子供同士はなんとも思ってなくても、親からみて、我が子があの子と遊ぶのはなぁーって思うことありますか?

ちょっと、子供は気にしてませんが、親としては、もやっとしちゃうことがあってなんだかなーって感じです。

例えば
自分が持ってないものを持ってると強引にとってしまう。
幼稚園での出来事ですが、子供が○○にとられちゃった。って言って帰ってきました。

あとは、一緒に遊んでも、うちのこのことをちょっと小馬鹿にするみたいなこと言います。

最後は偏見ですが、○○はねーと
自分の名前が主語で、ずっと○○は、○○はとじこしゅちょうがはげしいです。

気にしすぎでしょうか?
最後のは子供だから仕方なく、気にしすぎかもしれませんね…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

あります!!!全然あります!!笑

はじめてのママリ🔰

ありますけど、、子どもの頃に私が親から「あの子とは遊ばないで」とか言われて育ってきてすごく嫌だったので自分の子どもには言わないって決めています😅反面教師ですね😅

deleted user

ありますよー!
〇〇が楽しくないなら遊ばない方がいいんじゃない?って自分の子供に聞いたりします🥹
自己主張激しいのは子供なのである程度はみんなそんな感じかも!笑
大体そういう子の親はきちんと躾できてない、親もキツイ、放置気味のどれかです😇
自分の子がバカにされたり、嫌な事されてるなら遊ばせたくないのは当然ですね💦