※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもの行事の参加者は親が決めるべきか、自分で誰を誘うか考えるべきか、どちらが適切でしょうか?

子どもの行事、お食い初めやお宮参りなど
誰を誘うとか決めるのって親ですよね?
勝手に誰か誘われてたらいやですよね?😅
おかしいですか?

コメント

ふうこ

勝手に誰かを誘うはありえないです!わたしならら普通に嫌です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手には嫌ですよね?!😂
    一回相談してほしいです

    • 6月16日
しー

おかしいとは思わないですけど、お祝いごとなので親族ならしかたないかなーっと私なら思いますかね……
嫌なら嫌って言ってもいいと思いますよ。今後も行事の度に嫌だと積もって爆発しそうw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親族なら勝手に誘われてても仕方ないですかね😂
    せめて一言相談はしてほしいです😞

    • 6月16日
  • しー

    しー

    うちは知らないうちに合同になってたりして、義実家家族に義弟のお嫁さんの家族までいました💦
    相談は0でしたが、まぁ、しかたないのかなーと
    相談されても拒否権あるともあんまり思えませんしw

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大所帯ですね
    嫌だなという感情はなかったですか?😂
    たしかに義理家族の方になると嫌でも拒否権なさそうですよね💦

    • 6月16日
  • しー

    しー

    めんどくさいなぁとは思いました(笑
    あと、実際に行ってみると合同だと時間かかるのでこっちはベビだし雨だし早く帰りたいんだけどなぁ~っては思いましたね
    うちの場合、結婚の顔合わせとかでも義実家だけ大所帯だったのでそうゆう家庭なんだなぁと……もう仕方ないと思ってます
    自分の親なら普通に文句いいます(笑)
    義実家ではないんですか??

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔合わせの時からなんですね
    たしかにめんどくさいですよね😂
    義実家ではなく、私の母と祖母が勝手に伯母を誘っていました😂

    • 6月16日
  • しー

    しー

    なるほど~
    旦那経由がないなら(勝手に了承とか)自分の方なら相談しろや!!って思います~
    事情は違うかもですが、うちの叔母にもめんどくさい人がいて、60にもなって子供っぽくて声掛けないと不機嫌!!みたいな人なので~何かしら考えあってかもですね……相談はしなさい!!って思いますが

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

勝手に誘われていたら嫌です!
せめて相談してほしいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂
    お祝いごとだとしても親であるこちらに一言相談ほしいですよね?!

    • 6月16日