※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
ココロ・悩み

子どもがICUに入院中で、薬の誤投与があります。看護師のミスで薬の量が増え、副作用の心配があります。明日の面会で詳細を聞く予定です。

子どもがICUに入院しています。
1ヶ月前に発熱してから、ずっと入院しています。さらに、2週間前からICUに入って、気管内挿管、ドレーンと点滴数本入って眠らされています。
いくつかの治療をしているのですが、血中濃度を管理しながら投与しないといけない薬を、土日で測れない間に、看護師のミスで何倍もの量入ってしまったようです。うちの子の場合、副作用が起こりやすい状態にあり、注意が必要にも関わらず、希釈をミスしたようです。今のところ何も起きていなさそうと主治医から言われました。
私自身看護師なので、ミスした看護師の気持ちも分かりますが、母親としては簡単に許せるものではありません。

とりあえずの電話報告があり、明日の面会で詳しく説明しますと言われ、きっと謝罪されるのだろうとはおもいますが、なんと言っていいかわかりません。

コメント

ママリ

素人からしたらそこの病院大丈夫ですか!?😨てなります、、怖すぎます、、。

  • な

    それが、県内1番大きい病院なんですよね…😢
    付き添い入院できていた時も、看護師視点で見てて、「ん?」と思うところがいくつかあったりしてるので、ちょっとな、と思ってます…。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

わたしだったら転院を打診します…!

  • な

    それが、県内で1番大きな病院なんですよ😢
    なので、転院するとなると他県の遠い病院に、この不安定な状態で運ぶのがリスクがあるので難しくて😢

    • 6月16日
がちゃp

妊娠中期ですが、心疾患の疑いがあると言われています。

そんなミス、謝られても許せませんよ!!
医師や看護師を信頼してお願いするのに我が子の命がかかってるのに「誰にでもミスはある」なんて思わないでほしいし到底許せません。主さんが
看護師さんだからといって許さなくていいです。
今安定してたって、苦しかったかもしれないしこれから何か出るかもしれないと思うと怒りしかありません。
訴えてもいいくらいですよ

  • な

    正直、「2人でチェックする決まりのはずなのに、2人とも気付かずに投与するなんて有り得るのか」という気持ちです。副作用が、後遺症が残る可能性のあるものなので、今後なにも起きないことを祈るばかりです…。

    がちゃpさん、お腹のお子さんの心疾患心配かと思います。私は産休前NICUで働いていたので、たくさんの赤ちゃんやお母さんたちを見てきました。心配な気持ちは尽きないかと思いますが、ゆっくり休むことも大切にしてくださいね🫶

    • 6月16日
まる子

ミスは誰にでもあるかもしれないけど、ミスしたらある程度責任を取る必要があります。
代わりに誰か謝ってくれて、それで解決することもあるけれど、そういう事とは違う。
失ったら2度と手に出来ない、子どもの命なので、それが原因で何かあったならしっかり責任は取るよう約束して下さいって言いたいですね。

  • な

    看護師長、主治医から謝罪を受けました。とりあえず何か副作用が出ているわけではないので、今後充分気をつけていただくということで話は終わりました。

    • 6月19日
deleted user

それはミスではなく、医療事故ですよね。
私も看護師なのでわからなくもないですが、許せないです。
看護師はロボットではなく人間なのでミスはありますが、医療の現場でごめんなさいは通用しないと思ってます。
患者さんの命を預かってるわけなので。