※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚調停で慰謝料を請求しようと思っています。弁護士をつけずに調停した場合、慰謝料の相場や夫のギャンブルでの借金が影響するか知りたいです。アドバイスください。

・貯金箱のお金を使ったこと
・児童手当を使ったこと
・結婚出産のお金を使ったこと
・給料のほとんとをパチンコ、・ネットカジノに使っていたこと
・嘘をつくこと
を理由に離婚をしようと思っています。
精神的苦痛で慰謝料を請求したいのですが、
弁護士つけずに調停した場合どれくらい慰謝料とれますか。
弁護士つけた場合でもなんでもかまいません。
また夫にギャンブルでできた借金があります。
その点でもなにか影響があるのか知りたいです。
アドバイスください🙏🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

弁護士つけずに調停したとして、慰謝料という形に拘らないのなら
貯金箱、児童手当、結婚出産のお金 は分割で返済する。
という形ではどうでしょうか?

あちらが納得するかが1番の問題ですが、、

あとその感じだと返済は滞るのが目に見えてるので、どう対策するかですね😢強制執行承諾書書かせても、給料がなければ払えないし、、義両親に先に建て替えて一括でもらうかわりに減額するとか、妥協は必要かもしれないですね。

とりあえず元夫さんは、ギャンブル依存症だとは思うので受診必須で話を進めた方がいい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    貯金箱はお金もそうなのですが私が上司から貰った大切なものだったので、別の貯金箱に移したと嘘をつかれ破壊されて自制心が働かなかったと言われたのが本当に無理でした。金額は恐らく10万円程です。
    児童手当は20万円程で義父が申し訳なかったと返してくれてます。
    結婚出産のお金は友達がお金が無いから貸したと言い夫がギャンブルに使っていたものが5万円、夫の親戚からいただいてたお金を私がいないときに受け取っていた事が発覚し金額は不明です。
    トータルの金額でいうと被害はそこまでではなく、児童手当の分も戻ってきてるのでその3つを慰謝料としてあてることは考えていなかったです。
    離婚を考えている時に2人目を妊娠している状態で結婚前に言われていなかった借金の返済を理由に家賃光熱費を払えないからと家を解約され、最初はこちらの味方だった義実家はいつの間にか私にも責任があったかのような態度になり義妹には2人目妊娠はめでたくないこちら側としては産んでほしいとも1ミリも思っていないなど言われ切迫早産にもなり入院しました。
    離婚の話になったのは12月でその時に息子はギャンブル依存症だから病院に通わせると言っていたのに別居3月までとくに通院してる様子はなく、先日1回目の婚姻費用調停で病院に通っているということを知りました。
    義父も同じような理由で離婚しているので通院したほうが有利になるなどの理由で通っていると思います。
    給料は手取りから借金返済を含めた支出を引いて5~6万円残るということで一旦5万円を婚姻費用としていれるという話になっています。
    同じ会社でボーナスが入るので月々の足りない分をボーナス月に支払えないか交渉する予定です。婚姻費用は10~12万円の範囲です。
    義実家も息子をかばってお金の面で何度も助けていてもうお金がないということなので立て替えるということは無いと思います。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

私は弁護士つけましたが、精神的苦痛やクレカ使われたのを返してほしいと言いましたが慰謝料は難しいとの事でした!

取れても30万、相手が分割でも払うなどOKと言えばいいですが拒否した場合はそこまで強制的に慰謝料は取れないと言われました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    参考になりました、ありがとうございます!
    離婚調停申し立てるのに慰謝料の相場調べたら50万~300万記載されてあったので迷わず300万と書いてしまいました🥲
    借金があるので厳しいかとも思いましたが何年待ってもいいんで払ってくださいという気持ちです😇
    離婚の話になって思ったのですが悪いことした方に緩くできてる法律だったり世の中だな絶望してます。
    養育費だけで子どもが育つわけじゃないのにその金額だけで賄えるわけじゃないのに最低限算定表の通りには払ってくれよと思ってしまいます、、、

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

調停はあくまで相手との話し合いなので結局のところ「相手が合意すれば」その金額をもらえます。

弁護士つけた場合でも状況的には二桁が妥当かなと思います。

私も離婚理由のひとつに夫のギャンブルや借金がありますが、借金自体は個人の権利なのでそれに対しての慰謝料は取れないのと、調停は可能ですが裁判などでは離婚理由として大きくは挙げられないそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    そうですよね、少しでも多く払って貰えるように上手く言葉にできればいいのですが、それが苦手でもやもやして後からこう言えばよかったと後悔することが多いです💦

    借金が理由にならなくても借金による嘘だったりとか生活費だせないとかはもう悪意の遺棄でしかないし婚姻を継続し難い重大な理由なのにと思ってしまいます。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    被害者側なのになんでこんなしんどい思いしてるんだろって感じですよね🥹

    たとえば慰謝料の額自体はそんなに大きくならないと思うので、これプラス貯金箱にあったお金・児童手当・結婚出産費用など相手が使った額を請求するか。ですね。
    ただ、婚姻後に得たお金は児童手当だろうと出産費用だろうと共有財産なので、ここをどう主張して支払ってもらうかって感じですね💦

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそうです🥲

    慰謝料の額はそんなに大きくならないんですね😩
    また色々調べてみます!!

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    うちも離婚したい&慰謝料取りたくて弁護士相談通ったり色々してる最中で🥹

    あとはそれらがどの頻度、どのくらいの額なのかでも変わると思いますし、それによってママリさんがどの程度精神的苦痛を受けたのか(体調不良で通院したとか)もありますね。要はどの程度内容が酷いかなんですよね、、

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥺
    どの頻度というのはなにの頻度ですか??
    ちょうど妊娠していたのですがストレスで出血があり切迫早産と診断されその後1週間程入院しました😇

    • 6月19日