※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後3週間でメンタルが弱っています。母乳がうまくいかず、赤ちゃんのお世話に不安があり、旦那との関係も悩んでいます。助産師に相談したいと思っています。

産後3週間、メンタル弱ってます。ちょっと吐き出させて下さい。
上の子達は完母で育てましたが、今回は赤ちゃんがおっぱいを全く吸えなくてギャン泣きで嫌がるので、完ミになりました。最初は搾乳もあげてましたが、上の子達のお世話や家事に追われて搾乳もやめてしまいました。最初は家族みんなでミルクをあげられて良かったなて思ってたんですが、赤ちゃんは私(母親)がいなくても大丈夫なんだよなとか、もっと母乳が飲めるように頑張って練習してあげれば良かったとか、せめて搾乳をもっとすれば良かったなとか考えて、母親失格だなと思って涙がとまりません。
今までは泣いたらおっぱい、寝る時は添い乳だったので、今回どうしようという不安もあります。ミルクでも問題ないのに母乳にこだわってしまう自分にも嫌気がさします。

旦那にも常にイライラしてます。赤ちゃんのお世話するよって言って、ずっと抱っこしてソファに座ってます。結局上の子達のお世話と家事は私がすることになるので、赤ちゃんのお世話は私がするから1ヶ月健診までは家事と上の子の世話をもっとやってほしいと言いましたが、赤ちゃんのお世話が辛くて産後情緒不安定になってるんでしょ、俺は赤ちゃんのお世話が辛いなんて思ったことないからと言ってきます。旦那にイライラしてるのに何も感じてないみたいです。

結構しんどくて2週間健診の時に助産師さんに話を聞いてほしかったからアンケートに書いたのに、本当に辛いの?産後はそんなものだと言われて話が終わりました。

文章ぐちゃぐちゃですが、とにかく吐き出したくて書かせてもらいました。お目汚し失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後のホルモンバランスでしょうね。。。
私は長男(現在9歳)産後鬱になってました。。。
今思えばなんてことないことでも怒り狂って泣き狂ってたなぁ。。。って思います。
その時はホルモンバランスなんかじゃない!本当に心の底から嫌だ!って思ってたから怖いです😨産後元気にしてる人、穏やかな人もいると思いますが、それもまた産後ハイなだけだと私は思ってます!
なので、はじめてのママリさんの今の感情は当然真っ当な気持ちです。
育児も家事も完璧じゃなくていいんですよ!
旦那さんが情緒不安定なんでしょって言うなら、そうだよ、情緒不安定だから何もしないね🖐️で、いいと思います!
落ち着くまでご飯はお惣菜とか納豆ご飯とかそんな物でいいんですよ!家が散らかってても死にはしない!赤ちゃんがミルクなんてことも、家族であげられるって気持ちだけを優先に考えましょう!赤ちゃんが嫌がったんだから仕方ないですよ😊嫌いな食べ物無理矢理口に突っ込まれたら誰だって嫌です🤢
それと同じです、なにも間違った決断じゃないですよ🍼

み

大丈夫ですか?
うーん。旦那さんが赤ちゃんを見ていて、ご自身は上の子を見ているんですね😣まだまだ産後間もないのにお辛いですね😭旦那さんは上の子のお世話してほしいですよね…上の子のメンタルのフォローとか!!
助産師さんもこっちがSOS出してるのに話聞いてくれないとか、酷いですね💦こっちは身体も心もしんどいから話聞いてほしいのに共感もしてくれないの辛いですよね😭

私も産後5日目です。うちは産んで数時間後に黄疸出て、NICUに入院になってしまい母子同室になれず、直母もできず、でも黄疸数値良くならず大学病院に転院してしまいました。ミルク良く飲んでいるようですが、やっぱり最後の赤ちゃんの予定なので、母乳あげたいなって思ったり、でも直で飲ませてあげれないから母乳量は増えないし…悩みどころです💦
悩みは人それぞれですけど、母親失格なんかじゃないですよ💡赤ちゃんのことを考えてる時点で失格なんかじゃないです✨

はじめてのママリ🔰

お2人ともありがとうございます。まとめての返信ですみません。
ここで吐き出せて、お2人にコメントしていただけて少し楽になりました。退院してから上の子達3人が順番に風邪ひいたり、頼れる実家がなかったり、赤ちゃんは抱っこしてないと泣くし、色々重なり疲れてました。まだ情緒不安定ですが、気持ちを落ち着かせながら頑張っていきたいと思います。