昨日昼寝をあまりしていなかった1歳4ヶ月になる子供が、いつもより少し…
昨日昼寝をあまりしていなかった1歳4ヶ月になる子供が、いつもより少し早く19時半に寝付いたのですが、22時半頃に起きたので寝かしつけをしていました。
でも、もう少しで寝そうという時に旦那が帰ってきて、寝室のドアを開けたので起きてしまい、仕方なく少し遊ばせる事にしました。
40分くらいすると眠くなりだしたので、電気を消して寝室に行き寝かしつけをすると、始めは寝ていたけれど旦那がお風呂に入っている音で起きて、寝室のドアを開けて遊び始めてしまいました。
そこにお風呂から出た旦那が来て、子供を連れて寝室に来てくれたのですが、子供が棚の上の加湿器に興味を持ち、眠いのと興味があるけど触れないのでグズグズからの大泣き。
旦那はその姿を見て、子供の興味が無くなるまで触らせようとします。
その時点で既に深夜1時近かったので『もう寝る時間だから触らせないで』と言って寝室から退室してもらい、私はあやしながら泣き止ませ、抱っこでユラユラしてたら20分くらいで子供は寝ました。
旦那はその間、旦那の母親に電話をして、今起きた経緯を話していました。
寝室を出てその話をすると、旦那と義母の意見は、夜中だろうと子供が興味があるのであれば(今回は加湿器を)飽きるまで触らせてあげるべきだ。
日常で子供が机に上りたがる事があるのですが、それもとりあえずは上らせてあげればいい。
意思や意欲を削いだら、後に反動が来て何かあったらどうするの?
など、子供の意思や意欲は(駄目な事、いい事含めて)全てやらせてあげるべきだ。というものでした。
私も子供の意思や意欲はもちろん大切にしたいですし、やってもいい事は好きなだけさせます。
唯、いい事・悪い事が段々分かり始める時期に、してはいけない事をやってもいいと思わせたくないですし、泣けば誰かが自分の思い通りに動いてくれると思ったり、ワガママに育って欲しくないのです。
駄目な事は駄目、いい事はいいと、メリハリをつけたいというのはおかしいのでしょうか。
旦那と義母の意見がどうしても理解できず今に至るので、どなたかの御意見・御感想をお聞かせ頂ければと思います…。
長文ですみませんが、どうぞ宜しくお願いします。
- 凛助(9歳)
コメント
あちゃん!
家庭内で起きたことを
いちいち義母に報告する旦那が嫌ですね。
お餅☺︎
話し合いの第三者がお義母様だと全く解決しませんね😂
私は個人的に凛助さんの意見と同じです。
-
凛助
そうですよね…聞く相手を間違え過ぎてる事に気付いてないのもちょっとヤバイですよね…。
同じ意見の方がいて安心しました…私が変なのか?と思ってしまったので。笑- 4月8日
-
お餅☺︎
旦那さんの意見も分かりますが、時と場合がありますよね(^^;)
私も旦那に言われて気づかされることがあるので夫婦の話し合いはとても大切だと思います😊ただ、お義母様は要らないかな😭?!と思いました。それも含めて今後話し合いが必要ですね(^^;)- 4月8日
-
凛助
そうですね。
その後『それは間違ってるよ』と言って喧嘩になったのですが、2人ともが親なのだから2人で考えなきゃな…と気づかされました。
…が、この件に関しては譲れません。笑
夫婦や家族って難しいですね…。- 4月8日
-
お餅☺︎
間違い無いですね(^^;)
2人で考えて育児していかないと誰が親なんだ?誰の子供なんだ?ってなりますもんね(^^;)
間違いなく譲れませんね。
寝る時間は寝る時間なので何に興味を持とうが明日いっぱい触って遊ぼうね😊と切り上げるべきだと私も思います。- 4月8日
名無しさん
やりたい事をやらせてあげるのはいいけども、時と場合があると思います〜😅寝る時間の時はもう明日ね〜とか言って我が家は切り上げます〜。旦那さんお義母さんに電話…凄いですね💦
-
凛助
やはりメリハリ大事ですよね!
いくら興味があるからと言って深夜に遊ばせるのは違いますよね。
旦那…マザコンなのではと疑ってしまいます(-_-)- 4月8日
ポケモン好き
マザコンwって思ってしまいました(笑)
確かに興味あるのはあるかもしれないけど、今何時?何する時間?って話です。
-
凛助
せめて友達に聞くとかにして欲しかったです…母親に即電話とか無いですよね…。
時と場合をしっかり考えて欲しいですよね…でもそれが分からないみたいなので拉致があかないという…。- 4月8日
( ˙³˙)~♡
凛助さんと同じ意見です!
親は凛助さんと旦那さんであって義母さんには関係ないことだと思うので私だったら義母さんに何か言われてもフルシカトしちゃいますね😄
-
凛助
私も義母の意見は全く聞いてないし効いてないです。笑
そもそもそこに口出してくるのがよく分からないですね。
同じ意見、ありがとうございます!- 4月8日
まっどはったー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
義母に言ってどうするんですかね 笑
家庭によって育児方針が違うのは
当たり前なのに( ´−ω−` )
寝かしつけるのは誰だと思ってるの?
って感じですね。
中途半端に口出ししないでもらいたいですね( ŏΔŏ ;)
-
凛助
義母の意見は聞く耳持たずです。笑
義母の育て方をウチの育て方に重ね無いで欲しいですね。
寝かしつけをして最後に寝るのは誰かを理解して欲しいです…。- 4月8日
凛助
私も寝かしつけをしながら電話をしてるのを聞いてはぁ!?って思ってしまいました。
子供のいる家庭の友達とかならまだ分かるけれど、即親に言うってちょっと引きますよね…。