※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
○
ココロ・悩み

小学1年生の息子が挨拶できない状況に困っています。特に特定の人の前では声が出なくなります。親は積極的に挨拶する方です。場面緘黙症かもしれません。

小学1年生の息子ですが、挨拶ができません。
せねばならない状況(大人から執拗に挨拶をせがまれるなど)になると特に声が出なくなるのか、固まって何も言えなくなります。
初めは私も凄く怒っていましたが、もうそのうちできるようになるから、何回も言わないでくれと思うようになりました。
親は積極的に挨拶する方です。

特に、ある特定の人の前になると全くと言っていいほど、声が出なくなり言わなければいけないことはわかってるようですが、言えないと言います。
場面緘黙症なのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

場面緘黙症かはわかりませんが💦

違うと仮定して、挨拶の時に怒られたとかネガティブな感情や記憶で言えなくなる可能性もあると思います。
身振りは出来ますか?
とりあえず、一緒にいる大人が「恥ずかしがり屋でごめんなさいねー」等フォローをして、会釈だけでもするようにしたらどうでしょうか?
大人が挨拶、子供はペコッと頭を下げる感じで。

はじめてのママリ🔰

選択性の場面緘黙、固まるのも緘動っぽいですよね…
特定の人は顔見知りですか?

うちの子は幼稚園の子とは話せないけど、小学校の子やお店の人(顔見知りではない人)とは何故か挨拶できるようになりました。