※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の貯金について相談中。旦那の貯金から支払いあり。児童手当を👶🏻の貯金にしたいが、旦那が自分の貯金に回したいと言い出し、納得できず。自身の貯金はゼロで、日々の出費で貯金が難しい状況。

貯金について。
今育休中ですが、旦那は自分の貯金は競馬やパチンコ、ボーナスなどで貯金はしておりますが、産休入るまで旦那の貯金から支払いしてたのもあり、産休入ってから10万返し、更に自動車税も半分以上出してあげました。
ついこの間児童手当が入って👶🏻の貯金に入れようとしたら、1万はおれの貯金に回したいと言われて、車検やタイヤ代もあるから貯金から出すと足りないかもしれないなど言われたので、納得はしてないけど、旦那はおれる気がしなかったのでわかったと言って話は終わりました。
私の貯金は今ゼロです。
児童手当は👶🏻のものだと思ってるので、手は出したくない。

育休中の自分の貯金ってどのようにされてますか?
産休育休入って無駄遣いはしておらず、日々のミルク代など買い物にお金が飛んでしまうので、なかなか貯金ができずです。

コメント

ママリ🔰

産休育休中は手当がもらえてるのでそこから食費+日用品はだし、あとは自分の必要最低限のものの買い物をしたら少し余るのでそれを貯金に回してます!
あとは毎月1万積立NISAやってるのでそれだけは貯金するようにしてます!