※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
ココロ・悩み

木曜日に亡くなった祖母が突然亡くなり、最期を1人で迎えさせてしまったことで後悔しています。祖母の容態を見に行かなかったことや、連絡が取れないと死んだかと思うほど心配したこともあります。祖母は一人暮らしで、緊急連絡するボタンを使っていなかったため、発見が遅れた可能性も考えられます。


木曜日の日中、大好きな祖母が亡くなりました。
あと1ヶ月で89歳でした。
前日には一緒にランチしたし、
体調悪いと言うので私と母とで病院も行って
胃カメラの予約したり、介護認定受けようねって
まだまだ生きる前提で話してたのに。

午前中電話した時も病院行った日より覇気があって
大丈夫だよ!仏壇に水あげたりしてるよ、と言ってて
ちゃんとご飯食べて薬飲んでね、と話したのに。

夜、連絡取れなくて母と向かうと
トイレに座った状態で亡くなってました。
私が第一発見者です。


後悔ないように祖母、母、私、娘で
たくさん旅行も行ったし毎週出かけてたけど
最期を1人で迎えさせてしまった、と
後悔してもしきれません。

前日の夜ならみんなで病院連れてってたし
娘、孫、ひ孫に看取られていけたのに。

夕方、私が呑気に娘と昼寝してた頃
祖母が…と思うとなんで様子見に行かなかったのか?と
ずっと頭でグルグルしてます。
仕事してたわけでもない、用事もない、
様子見に行けたのに。
顔を見た限り苦しそうにはしてないので
一瞬のことだったのかな?
もし意識失ってすぐ気付いたとしても
ダメだったのかもしれないけど…

何度も電話出ない→ヤバいかな?
→携帯どっか置いちゃってた😅なんてやり取りもあるので
今回も電話出ないと死んだかと思うでしょ!と
母と注意しに行ったはずなのに。

5年前に倒れた後には母たち子供で話し合って
見守りも入れてたけど結局、緊急連絡するボタンは
部屋にいつも置きっぱにしてたし
何時間も動きがないと通知されるって言うけど
その連絡がなかったから発見も早かったんだろうし
一人暮らししてるから全てにすぐ気付くなんて
無理なことは分かってるけど…

コメント

       チョッピー

皆さんに大切に思われていて、それを噛み締めていたおばあちゃま幸せだったと思いますよ〜
皆に迷惑も心配もかけたくない、大好きなお家で最期までって思ったのかもしれません…
沢山やれる事やってあげたと思いますし、可愛いひ孫の顔も見せてあげられおばあちゃま孝行してきたと思います。
どんな旅立ち方でも…後悔って残りますよね…
私も大好きな祖母が居なくなってしまって未だに涙が浮かぶ事があります。
どうか自分を責めずに、そしておばあちゃまのご冥福をお祈り申し上げます。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    近所の人や親戚もたくさん駆けつけてくれて
    いつも孫やひ孫がお世話してくれるんだ、って嬉しそうに話してたよ~、って何人もに教えてもらい
    少しでも幸せに楽しく過ごしてくれてたなら良かったなとは思えました。

    亡くなる前日まで自分で歩いて食べてしっかり楽しんで逝くのは年寄りの死に方として最高だよ!ってみんなに言われて、
    もちろん後悔もタラレバですが浮かんできますが…

    ふとした時に涙することは何年経ってもありますよね、きっと…。
    幼いひ孫にも、ずっとばーちゃん起きてー!
    ご飯食べよー!って亡くなってもなお声をかけてもらえるなんて
    ひいばあちゃん冥利につきますよね…😌

    • 6月15日
  •        チョッピー

    チョッピー

    そうですね★
    本当、冥土の土産話沢山持って旅立ちですね。
    祖父母がここ数年で旅立ちましたが…コロナ時期も重なり、面会制限で二人共…病院や施設にいても淋しい思いをさせてしまったと思います。それに比べたら…理想に近かったのかなと✨

    • 6月15日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    ですね🥲
    祖父は私が小学生の時に亡くなってるのでひ孫見れたんだよ!って自慢してるかもしれません😂💕

    確かにそうですね…。
    コロナ禍で、しかも病院に入院となると身内ですら制限されてましたもんね…。
    高齢で仕方ない年齢とはいえ、最期までお出かけしたりして一緒に過ごせて
    苦しまずに…だったのは幸いですね…😌

    • 6月15日