※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後鬱で抗うつ剤を飲み始めた女性が、薬の効果で気持ちが安定し、家族との関係が改善したことに喜びと後悔を感じています。自分のせいで息子にストレスを与えたことを悔やみ、他の悩むママたちに後押しをしたいと思っています。

ただのつぶやきです。
誰か読んで頂けたら幸いです。

数ヶ月前から、抗うつ剤を始めました。
産後から鬱症状になることが多く、旦那と医者と話し合い、抗うつ剤を飲むことに決めました。
薬を始めてから1ヶ月くらい経って、落ち込むことが少なくなり、息子にも優しく接することができるようになりました。夫婦喧嘩もなくなりました。
私が変わったからか、息子が癇癪や怒ったりすることが少なくなった気がします。

今まで、私の鬱のせいで家族を不幸せにしていたと思うど、なんでもっと早く気付かなかったんだろう、息子が産まれてから数年、私が鬱じゃなかったらもっと楽しい毎日が送れてたのに、と悔しくてたまりません。

数年前に戻って、また息子の子育てをやり直したい、私のせいで無駄にストレスフルな生活を送らせてたのを変えたいです。
もう無理ですが…

自分のせいで息子の大事な時期を台無しにしてたと後悔しています。
明日からまた、いっぱい愛してるって伝えたいと思います。
今産後鬱で悩んでる人がいたら、少しでも後押しになれたら嬉しいです。
鬱は心の病気ではなく、脳が正常に働いておらず、ホルモンを正常に分泌することができなくなっているので、薬の力を借りることが必要だと思います。

少し酔っ払って思いのまま書いたので訳わからない文章になっているかも知れません😂
1人でも、悩んでるママが1日でも早く救われますように。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も産後鬱で抗うつ剤飲んでました😭
偏見ですが、心療内科=怖い場所と思ってしまい行くことに躊躇してましたが、母親と旦那に後押しされて、通うようになってから、以前の自分に戻ってきている実感あります!

最初の一歩が勇気入りますが、家族の為に行動して良かったと思います😊

お互い子育て頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。なんだか心療内科って躊躇してしまいますよね…友達に話してみたら、案外たくさんの人が心療内科行ってる事を知りました。
    本当その通りです。家族のために、自分のために行動して本当良かったと思っています☺️

    • 6月15日