![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヵ月半の男の子の発達について心配。意思疎通は家庭内では取れるが、外出時に不安。コミュニケーションに不安を感じている。
これって意思疎通コミュニケーション取れてるっていいますか?
1歳5ヵ月半になる男の子ですが、発達具合が心配です。発語はまだです。
指差しは主に発見多めで要求共感は1日何回かあるぐらい、応答はまだです。
私がゴローンしよーっと言って横になったら近づいて一緒に寝転がってくれます。
おむつを変えたあとにゴミ箱ぽいしてーって言うと高確率でポイします。
(ただし近くにゴミ箱置かないとできないかも)
何か持ってるときにこちらがちょーだいって言うとだいたい渡してくれます。
逆にどーぞと言って渡したら受け取ってくれます。
でも少し離れたところにあるおもちゃなどを持ってきてーと言っても取りに行きません💦
最近はバイバイは?ってやっても静かに首を横に降ってやろうとしなかったり。
お出かけのときは1人で歩くのが怖いのかずっと私の手を握っていますが、おもちゃコーナーなどに行ったときは手を離しそこから離れません。名前を呼んでも無視したり、少し離れても泣きもしない。
これってちゃんと意思疎通取れてるのか不安になります。
家で取れてても他集団の中でやっていけるか心配です。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
早い子はイヤイヤ期はじまったり、自我が出てくる時期なので正常な成長具合な気がしますよ😊
首を振ったり無視するのは自己主張できている証拠だと思います✨
離れても泣かないのは、他に興味があるものがたくさんある時ではないかなー?と思いました🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子もほぼ同じでした!
一歳半から急に出来ることがどんどん増えています😀
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!あともう少しなんで楽しみに成長を見ていこうと思います!
- 6月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めちゃくちゃしっかり取れてると思います👏
おもちゃ持ってこないときは、そのおもちゃにその瞬間は興味がないんでしょうね。
バイバイはしたくないって、しっかり意思表示もできてる!
手を繋いでてくれるなんて、とってもいい子🤗
気になるものがあったときにそこから離れられない、夢中になってママのことなんて忘れちゃうのは、子どもにはすごーくよくあることだと思います🤭
読む限り心配な点がなさすぎて、たぶんママリさんが少し考えすぎてお疲れなんじゃないかなと思いました。
海が見えるカフェでゆっくり過ごす、みたいな贅沢な時間が持てるとリフレッシュできるかもしれません✨
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!?なんか意思疎通はもっと難易度高い指示が通ればみたいなこと聞いたんで不安でした。
そうですね、私かなりの心配症です💦周りと比べちゃったりもしかしてこれって違和感?とか考えちゃったり😅
たまには気分転換したほうがよいですね!- 6月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
取れてると思います!😳
うちも最初そんな感じでした😄
離れたところにあるおもちゃを認識するって子どもにとって結構難しいみたいで、うちの子もよっぽど気に入った物か直前まで使ってた物じゃないと目に入らないみたいです😅
イヤイヤして自己主張も始まりそうなので問題ないような気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえるとちょっと安心します!
なるほど、そうなんですね!じゃあこれからちょっとずつできるようになれたらいいな〜
イヤイヤ首振るのは最近増えてきました。早めのイヤイヤ期かなと少しビビってます😅- 6月14日
-
ママリ
わかります😂
首振ってくれて分かるようになったのはいいけど、イヤイヤが増えてない?!って思えてきて、ドキドキです😂- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとただでさえ色々心配してるところにイヤイヤ入ったらほんともやもやしちゃいます💦
- 6月14日
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期って2歳前後から始まるのかと思ってました💦
おもちゃコーナーでもたまにチラッとこっちを見てはいるのでちゃんと認識はしてくれてるのかなーって思います。