※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こいち
子育て・グッズ

夕食と寝る時間の間隔について悩んでいます。離乳食が進んでいるが、寝る前の授乳が心配。夜は寝る前にお腹が空いている状況。就寝時間を変えるべきか悩んでいます。

ミルクや母乳を早めに卒業した方 夕食と寝る時間はどれぐらい開いていましたか?

離乳食がかなり順調に進んでおり、もうすぐ10ヶ月の現在寝る前の授乳のみです。
でも、寝る前の授乳が本当にやめられるのかすごく不安です。
我が子はお腹が満たされるとよく寝ます。日中は離乳食やおやつ後わりとすぐにお昼寝するので大丈夫ですが、問題は夜です。
パパの帰宅やらいろいろ考えて大人に合わせた生活リズムにしており、18時15分離乳食3回目 20時にお風呂 寝かしつけは22時です。
なので寝かしつけ頃にはもうお腹が空いているぐらいの状況なんです。

それでも寝るようになるんでしょうか?それとも様子を見て就寝時間を変えようか?悩んでいます。
参考にしたいので、みなさまどうだったか教えてください🙏

コメント

N👶🏻

うちも生活リズム同じ感じです!

19:00〜20:00にお風呂いれて、21:00〜22:00に就寝です。
夜ご飯は18:00頃に食べさせてるので、寝る前にお腹空く時もあるらしく、、😓

毎日ではないですが、寝る前のミルクはまだあります💦

でも最近はミルク飲ませずに部屋真っ暗にして寝かしつけるとそのまま寝てくれることが増えてきました👍
睡魔が勝つみたいで😂

ただ、うちの子はその場合夜中2:00とかに一度ミルクで起きちゃう日もあります😅

  • こいち

    こいち

    同じ感じですね!

    ですよね〜寝たとしてもお腹すいて起きちゃいますよね!
    悩みどころです🤔

    • 6月14日
  • N👶🏻

    N👶🏻

    たまーに朝まで寝てくれる時があるので、夜中のミルクを飲ませずになんとか寝かせるって方法をそろそろとろうかな〜と考えてます🤔💭

    ぶっ通しで寝てくれた方が、こっちも楽なので😅

    • 6月14日
  • こいち

    こいち

    そろそろ考えますよね💦
    私も出来るだけぶっ通しで寝て欲しいです…

    • 6月14日
  • N👶🏻

    N👶🏻

    ぶっ通しで寝てくれるっていうお友達、すごく羨ましいですもん🥺

    もう少し先かなー?と思いますが、新生児の3時間ごとに起きる時と比べると楽になったよな、、と思って少しでも前向きに考えて頑張ってます😓

    • 6月14日
  • こいち

    こいち

    新生児の時は本当に辛いですよね…ちなみに我が子はぶっ通しの日もありますが、どうせ私は目が覚める🤣🤣体ってちゃんと母親に適応するんだなとビックリします

    • 6月14日
  • N👶🏻

    N👶🏻

    昨夜はウチもぶっ通しで寝てくれました!
    相当眠いと寝てくれるみたいです🤔笑

    確かに少し子供がモゾモゾするだけで母親は起きますよね😂
    結局寝不足、、笑

    • 6月15日
ゆちゃん

1歳までのうちはミルクは欲しがるだけ
あげていいので無理にやめる必要も
ないですし、1歳頃には食べる量も
ぐっと増えるのでやめれる日は
くると思いますよ☺️
つかまり立ちやつたい歩きなど
活動量が増えてお腹も空く時期なので
今は仕方ないと思います😂
就寝時間をはやめといたほうが
お腹の空きは軽減できるので
9時就寝にして先に寝かせて
モニターで見守るとかかな〜って
思いました!
うちの子は動いたら動いた分だけ
お腹減る人たちなので💦
6歳でも6時前にご飯食べて
7時ごろおやつ食べて8時半就寝です😂
それでも標準体型の痩せ型です🤣

  • こいち

    こいち

    現在既によく食べます😋そしてよく動くし授乳も1日1回なのに体重もどんどん増えます…
    が、どうしても食べて4~5時間経つとお腹すいちゃいますよね💦その状態で寝るのはきついのかなと思います。

    やっぱりはやめに寝るのが空腹で寝られない事は少なそうですよね。

    • 6月14日
  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    カウプ指数が標準値なら体重が
    月齢ごとに増えるのはいいこと
    なので気にしなくていいと
    思います☺️
    うちの子はお腹空くとすぐ起きるし
    まず入眠しないので寝る前にミルク
    飲ませて朝まで寝てくれるので
    1歳まで様子見だな〜って感じです😂

    • 6月14日
  • こいち

    こいち

    成長曲線は馴染みがありますがカウプ指数が基準なんですね〜!聞き覚えのない言葉で調べたら、ギリギリ標準でした!
    私も1歳まで様子見です。ただ、自我が強くなるに連れてどうしても執着が出るので空腹感に関わらず卒乳しにくくなるのと、私がお酒を飲んだり、ひどい頭痛持ちでカフェインの入っている薬を飲みたいのもあり早めの卒乳を希望しています🙆‍♀️

    • 6月14日
  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    今はどちらも必要みたいで上の子の
    園の子たち見ても肥満な子いないので
    びっくりです😂
    哺乳瓶が大丈夫なら母乳だけ卒業させて
    ミルクにしちゃうとかもありだと思います☺️
    わたしは執着されるのと噛まれるのが
    やだったので上も下も7.8ヶ月で
    ミルクにしちゃいました!
    哺乳瓶ならやめる時も見せなければ
    忘れていくだけで楽なので😂

    • 6月14日
  • こいち

    こいち

    そうなんですか!?哺乳瓶は拒否ですがミルクの子も執着すると聞いてました!

    • 6月14日
  • ゆちゃん

    ゆちゃん

    ミルクより美味しいものは
    たくさんありますし
    離乳食もお菓子もバランスよく
    食べてる子はスムーズだと
    思います☺️
    早いと9.10ヶ月でミルク卒業しちゃう子も
    いますし、夜の空腹と鉄分とか気になるので
    フォロミだけ今飲ませてますが
    補食に変えても問題なさそうです😂

    • 6月14日
  • こいち

    こいち

    そうなんですね!ありがとうございます💕︎

    • 6月14日