※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂はどうしていますか?上の子と生後1ヶ月の赤ちゃんの2人育児で、赤ちゃんを泣かせながらお風呂に入るか、うまく寝かせてから入るか、一緒に入るか悩んでいます。周りに聞こえるのが気になり、罪悪感もあります。皆さんはどうしていますか?

ワンオペの際、お風呂どうしてますか??
上の子3歳、生後1ヶ月の2人育児です。
旦那は夜まで帰ってきませんので頼れません。

よくある、脱衣所に赤ちゃん寝かせて(ギャン泣きさせて)、上の子とお風呂なのですが、

とにかく泣きまくってます。
みんなギャン泣きさせながらお風呂はいってるか、
あるいはうまいこと寝かせてからお風呂に入ってるのですか?
一緒にはいってるとか?
どうしてるんだろうと思い、質問してます。

マンションで、脱衣室から玄関が近いので絶対両隣のお宅に聞こえてるだろうなと思うとドキドキします。

そしてこんなに泣かせまくってるという罪悪感がありまして。。

皆様どうしてますか?

コメント

マ

お風呂大変ですよね😣
泣きますよね〜💦1ヶ月の赤ちゃんは洗わないにしてもお風呂場に一緒に入るのは難しいですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!洗わずにお風呂場に一緒にという発想がなかったです!!
    それはマットとかの上で待機させる感じですか?
    チャレンジしてみたいです!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月なら、私は別々でお風呂入れてました!

特にこれから夏なので、下の子は昼〜夕方くらいに、リッチェルのひんやりしないお風呂マットに寝かせてシャワー。

下の子が寝てる間に、上の子と2人でお風呂、、という感じでしてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    寝ている間というのが本当に理想です。。すごいです。。まず寝かせることができず苦戦してます😢
    2人目なのに全然できてません😂!

    • 6月14日
まな

ほぼワンオペですが寝てるタイミングだったら寝てる間に、起きてたら脱衣所にバウンサー持っていって浴室のドア全開で待たせてます🥹

ギャン泣きする時もありますがもうそこは仕方ないので😭

なかなか難しいですよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!泣いてますよねーー😢
    なかなか耐え難く、5分くらいで見に行ってしまうので、上の子も不満そうです。。
    あっちを立てたらこっちが立たずでして。。

    • 6月14日
  • まな

    まな

    意外と脱衣所に待機させて浴室のドア全開だとシャワーの音で気が紛れてあまり泣かずです🥹

    あまりにもギャン泣きだと気になっちゃいますよね😭
    上の子に申し訳なくなります🥲

    • 6月15日
はじめ

バウンサーに入れて、おもちゃでつり、YouTubeをかけて
脱衣所で待たせてましたがお風呂の扉は全開でした😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    お風呂のドア開けるだけでも効果ありそうですか??
    脱衣所濡れるのが怖くて開けてませんでした💦
    それなら明日にでもできそうです!

    • 6月14日
  • はじめ

    はじめ

    脱衣所濡れますけど、わたしは泣かれる方が嫌なので気にしませんでした🙂

    • 6月14日
そーまま

ギャン泣きさせて入ってました😂
抱っこからおろすと泣くので諦めていました😩

上の子に赤ちゃん泣いてるから急ぐよー!と言って、しばらくは短時間で済ませたりシャワーで終わらせたりしていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😭
    ギャン泣きですよねー!!
    そうなんですー!抱っこマンらしく、夕方は特にひっついてないと泣くので腰も肩もバキバキなのにお風呂まで💦

    上の子がお風呂大好きなので言っては見たものの不満気です。。

    • 6月14日
はじめてのママリ

3歳と0歳毎日ワンオペ風呂です。多かれ少なかれギャン泣きされてるタイミングはあります。もう仕方ないことと思ってます。

引っ越し前はリビングの隣が脱衣所お風呂かつ広めだったので、3人で同時に入ってました。赤ちゃんは最後リッチェルのフカフカベビーバスにお湯なしか浅いお湯で入れておきます。股ストッパーがあります。
その状態で、ドアから手を伸ばしてバスタオルを取り、浴室内でまず自分を拭く。浴室内に置いてある化粧水乳液を塗る。手を伸ばして自分の下着を取ってとりあえず下着を着る。
0歳先に出して(3歳はお風呂で遊んでてもらう、見える位置です。)保湿と着替えして、隣のリビングに解き放してました。Eテレとか見せておきます。
すぐ3歳も出して、保湿と着替えして終了です。

引っ越し後は、脱衣所が狭すぎたのと、上の子が保育園に入ったのでやり方変えました。
上の子が保育園行ってる間、下の子をベビーバスで洗ってしまう。(私は服着たまま)

上の子帰宅後、上の子をお風呂に入れる。(私服着たまま)
0歳はリビングでテレビ見させておきます。私は服着てるので、定期的に下の子の様子見に行ってます。

その後2人寝かしつけて、寝かしつけ後夫はまだ帰ってきませんが私は1人でお風呂に入っています。
お風呂の近くが寝室なのでギャン泣きしたらすぐ気づきます。意外と起きませんし、ゆっくり入れます。
引っ越し前のやり方のが一発で終わるので良いと思ってましたが、意外と後者のやり方のが体力的には楽ですし自分もゆっくりお風呂に入れます。
ただ、上の子がなかなか寝てくれない日は自分が早くお風呂に入りたくてうずうずしてきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです。。
    自分が入らないという方法もあるんですね。全く考え付かなかったです!!
    上の子がお風呂でなんかあっても怖いし、下の子がミルク詰まらせてても怖いし、泡がついてても裸でウロウロしてました。
    ある程度のギャン泣き覚悟させていきます!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    低月齢のときのが動かないので待たせておいても泣かれるだけで、よほど危険はなくてまだ楽です!動くようになってきてからのが、安全対策などは気を遣います!

    • 6月14日
・

今まさに同じ状況です😂

下の子はもう起きてたら泣かせちゃってますが、下の子が寝たタイミングで急ぎで上の子とお風呂に入ってます😂

そのあと、下の子の沐浴タイムしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいの月齢ですね💦
    お風呂が楽になる日が待ち遠しいです。。
    なかなか寝ないのでタイミングが難しくて💦
    心の中でごめんよー!と思いながら毎日お風呂してます。
    お風呂、ゆっくり入りたいですね🛀

    • 6月14日