※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦夫は家事や育児を手伝ってくれるが、喧嘩の言葉遣いが許せない。感謝の気持ちと矛盾している。どうすればいいでしょうか?

どんな人でも完璧な人はいないですよね、、、
旦那さんの喧嘩した時の言葉遣いが本当に嫌いです。

でも、普段は仲良くて家事も育児もすごくやってくれています。
息子の育児がしんどくなってしまい、旦那さんはフリーランスになってくれて毎日家にいます。
まずその事に感謝です。

具体的には、朝昼晩のご飯の準備片付け、お風呂掃除、ゴミ捨て、寝かしつけに息子と寝室に行ってる間にトイレ、洗面所掃除、洗濯物、洗い物、次の日のご飯を炊いてくれて就寝です。

息子は自閉症で、親子療育にも通ってくれていて半分は旦那さんが行ってくれていて、夜中に起きて朝まで一睡もしない日も多々あるのでその時は私が夜中対応で、次の日朝から私が寝れるように療育に行ってくれます。
私は、昼間一日息子と療育2種類通って、基本息子につきっきりで家事はなにもしてません。

こんなにもやってくれるのに、どうしても喧嘩した時の言葉遣いが許せません。
それぐらい、大目に見たほうがいいですかね、、

コメント

ひなまるママ(27)

私だったら多めにみて
喧嘩にならないようにします🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥹
    そうですよね😭
    喧嘩にもならないようこちらも心がけてみます😭

    • 6月13日
たろー

喧嘩の理由は何でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥹
    喧嘩の理由は、本当に覚えてないぐらいくだらない事で、、、
    同じ県民なんですが、旦那さんの地域の方言がどうしてもきつく聞こえてしまう時があり私が、なに?それやめて?って感じからどんどん膨れてしまう感じです🥲

    • 6月13日
ママん

お互いすごい羨ましいくらい協力できているのに"大目に見る"というのは旦那さんより私の方が大変だという気持ちが少なからずありませんか??
普段から小さい事で喧嘩しないのであれば溜まりに溜まってから爆発して喧嘩になっていると思います。
感情的になるのは誰でもありますし自分が喧嘩した時に旦那さんに酷い事言わず、綺麗な言葉遣いで冷静に言い合えるなら言葉遣いの指摘はしても大丈夫だと思います😇
私は大事にしたくないので喧嘩の時に指摘せずに普段の日常会話でチクッと指摘するようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥹
    おっしゃる通りです。
    よく考えれば、旦那さんのほうがやる事多くて大変そうなのに息子の癇癪の時、夜中から朝までのオールそれだけで、私の方がしんどいと思ってたかもしれません🥲

    元々は、お互い穏やかで言葉遣いも悪くなかったのですが息子の子育てで、いっぱいいっぱいになってしまい気づいたら酷い言葉遣いを使うようになってました。
    話し合いを何度もして、というか言葉遣いの事で喧嘩を繰り返していて私は治したのですが、旦那さんは喧嘩になると中々治らず、、。

    確かに、日常の時にサラッと言う方がいいかもです😭

    • 6月13日
みー

どんな言葉使いされるのでしょうか?🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥹
    言葉遣いは、は?めんどくせえな。知らねーよ。などなどです😭
    まるまるしろやなどで、どうしても許せなくて🥲

    • 6月13日
ママリ

ご主人に感謝の気持ちもあり素敵ですね。
どんな人でも完璧な人はいない、正にそうだと思います。

我が家も同じで、喧嘩した時や怒った時の言葉遣いが許せません。でも言うと火に油を注ぐ状態なので…大目に見ると言うより、そんな言葉選ぶんだ…と第三者目線で見てます。
夫に1度きいたことがありますが、怒ると言葉遣いとか気にしてられないと言われました。

どんな言葉遣いが分かりませんが、相手を否定する言い方や暴言は子供の前ではしてほしくないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥹
    わかります🥲
    言うとさらに、ヒートアップというか火に油を注ぐ状態になります。
    そして、旦那さんも怒ると言葉遣いや思ってないことも言ってしまうと言われました。

    子供の前で数回喧嘩をしてしまい、2人でとても反省したので子供の前では絶対にしていません🥲

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

今朝の我が家もそんな感じでした。 8割以上は夫が家事をしています。 でも一番大変な食事担当が私です。
夫の方が いろいろやっているんだから私は心穏やかにしてなきゃダメですよね😰でもそれがなかなかできないーーーー😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥹
    そうなんですよね🥲
    沢山沢山やってくれているのに、なんでこんな怒ってしまうのだろうと反省です😭

    心穏やか難しいです😭

    • 6月13日