※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる💕
家族・旦那

産後2週間で在宅勤務中の旦那に不満。仕事で忙しく子育てサポートが足りず、実母の手伝いが欲しい。子供たちも仕事中に騒ぐため気を遣うし、疲れて涙が出る状況。

産後2週間。

旦那に在宅勤務にしてもらったけど
何のために在宅なの?って感じです。
朝から夜まで部屋で仕事。
私たちの部屋に来るのはお昼ご飯のときだけ。

仕事終わるのは子供達を寝かしつける時間。

3人お風呂入れるのも私だし。。。
二人風邪引いて高熱で機嫌悪いし。
自分の夕飯食べれてないし。。。

だったら仕事行ってもらって
実母に手伝いに来てもらったほうが全然いいわ。

仕事部屋に行きたいって子供達ぐずぐずするし。
仕事してるから静かにしないとって気も使うし

疲れすぎて涙出た。。、

コメント

にんにん🔰

お気持ち分かりますっ!!!
うちも基本在宅なのですが、ズーム会議が多い仕事の時、いかに静かにさせるかと大変でした。まだ一歳になる少し前の時は、ひたすら児童館とベビーカーで散歩で外出してました。色んな人に「ご主人が在宅っていいねー」と言われますが、そんなにいいものではないぞと思ってます…

  • るる💕

    るる💕

    共感ありがとうございます😭
    我が家も基本カメラつけてないといけないみたいで基本電話もずっとしてるので気を使って子供達に静かにして!って怒ることもあるし、

    家にいると何かやってもらおうと期待してしまいますが
    仕事が終わるの遅いとまたイライラしてしまいます。😂

    旦那がいなければ
    どんなにうるさくても
    自由にできるんですけどね🤣

    • 6月12日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    仕事だし、こっちの声が電話の向こうとかに届いたらマズイ!って焦りますよね💦

    本当、家にはいるけど、何の戦力にもならない上に食事まで用意しなくちゃいけないですからね😂

    遊び盛りの子が2人いたら静かにさせるの難易度高い!それにプラス新生児って…るるさん凄すぎます!

    • 6月13日
  • るる💕

    るる💕

    今日大事なミーティングあって子供達の声聞こえちゃうんだよな。、どうしよう
    とか旦那が言ってて。

    こっちだって気遣って
    静かにさせてるんだよ!
    って少しイライラしました。

    絶対子供の声聞こえちゃいけないミーティングってこの世にあんの?子どもの声少し聞こえただけで怒られるの?
    って思います🤣

    • 6月13日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    守秘義務があって家族でも聞かれてはいけない(だから家族の声が聞こえるのもよくない)、というのは分かるけど完全には無理ですよねー。

    • 6月13日
  • るる💕

    るる💕

    ほんと完全には無理です!
    子供の声聞こえてもわたしだったら何とも、思わないですけどね!🤣

    • 6月13日