
小2息子がASDとADHDで、授業中は集中できずボーっとしている。薬を服用すると集中力が上がり、過ごしやすくなるかどうか教えて欲しいです。
発達障害。
小学生のお子さんで、特性があり薬を服用されている方いらっしゃいませんか?
どんな特性で、何の薬を服用しているか?
服用の効果はどうかなど教えて頂けると有り難いです🙏✨
小2息子がASDとADHDです。ASDの特性は今はそれほど目立ちませんが、ADHDのほうが強いです。
通常級+通級 授業中離席などはなく座っていますが、爪噛みや鉛筆を噛んだり、ボーっとして先生の話を聞きもらしてしまう事が多いです。途中でハッと気づいて周りの子を見て、今何をやるのか自分で確認してノートをとったりしています。
提出物は期限を守り提出出来ていたり、テストは意外と出来ています。しかし、授業中はボーっとが目立ち、たぶんADHDの特性が邪魔して、集中が続かないのだと思います。
この状態に対し、薬を服用すると頭の中がクリアになり、集中力も上がり本人も過ごしやすくなるのか…?
皆さんの体験など参考にさせて頂きたいです💦
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小3、ADHD.ASD
癇癪でエビリファイ
を飲んでます!
効果は微妙です😢

はじめてのママリ🔰
小3.ADHD診断済み
ASDグレーでインチュニブ内服中です。
自宅ではそもそもそんなに困りごとがなかったので効果の実感はないですが、学校では始めてから無駄な動きが減ったと言われました。
ただ、内服しているけど集中力はいまいちですね。
うちは2年生まで学習面は問題なかったのですが、3年生になり勉強が難しくなり苦手な教科は60点とか取るようになってしまったので塾でフォローする感じです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
お子さんインチュニブ内服中なのですね。学校では無駄な動きが減ったのですね✨
集中力はやはりなかなか難しいのですかね😭
やはり、3年生になると勉強が難しくなるのですね💦息子も今の授業態度を見ていると、たぶん理解出来なくなり、勉強についていけなくなりそうです😭- 6月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
癇癪でエビリファイを服用されているのですね。
効果は微妙なのですね💦
お薬の合う合わないや効き目など、やはりあるのですね🙏✨