※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中にイライラを抑える方法について相談したいです。

1歳5ヶ月の子を育てているのですが
イライラがとまりません。

おむつは全然変えせてくれない
大事な電話中も邪魔をしてくる
お片付けしようねって言っても全然してくれない
など

ちょっとしたことで
イライラして怒鳴ってしまってばかりです。
イライラした気持ちが抑えられなくて。
イライラしても怒鳴ることなく子育てしたいです。

みなさんはどうやって気持ちを抑えていますか?

怒鳴るような母親のところに生まれてきた
我が子に申し訳なくて仕方ないです。
もっと余裕がある子育てしたいです。

コメント

ままり

1歳5ヶ月はまだ言ってもわからないと思います😊
いいよいいよ、どうぞ散らかしてください。オムツ替えなくていいよ。と言う気持ちです。
大事な電話をする機会はないのですが、邪魔をするなという方が無理があるので、お昼寝中にするとか、安全を確保した上で別室に移動するとか対策するかなと思います😊

私も1人目の時怒鳴ってました。2人目の今、寛大な心になりました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😣
    1歳5ヶ月はまだまだ
    わからないことだらけですよね😣
    頭ではわかってるんですが
    我慢ならずに言ってしまって
    後悔ばかりです。

    来月からの復職についての電話でしたのでどうしても出なければならなくて💦
    折り返せばよかったですね。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

わかりまーす1日中、溜息ついてるんじゃないかって思うぐらいため息ついちゃってます😮‍💨࿔

今日もジュースをベットにこぼされるし、リップを顔に塗りたくってグチャグチャにされるし、嫌が口癖なぐらい嫌って言われるし、💩かえるとき暴れまくるし、ほんと女の子か?ってぐらいやんちゃすぎて🥱🥱
目を離したら、意味わからない行動してるから常に神経尖りまくってて子が寝たあとは、どっと疲れます🤣でも寝顔みて可愛いいい~ってなって一日が終わる日々です✋笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    💩かえるとき大変ですよね〜!!

    寝顔とってもかわいいですよね!寝顔みて、なんであんなこと言っちゃったんだろ?って毎日反省してます😫

    • 6月13日
mizu

私も5歳の上の子にはイライラしてばかりなので全然人のこと言えないんですが、1歳の下の子にはほぼイライラしません。
多分理由は、1歳なんてまだ赤ちゃんで何もできないと思ってるからです!笑笑

オムツ替えスムーズにできなくて当たり前、電話中邪魔してくるのも当たり前(私も大事な電話ちょくちょくかけますが、必ず子が寝てる時にかけてます)、片付けなんてできるわけがない と思ってます🤣

うちは下の子なので私がついついいつまでも赤ちゃんだと思ってしまってるのもあるとは思いますが、1歳なんてまだまだ赤ちゃんに毛が生えたレベルですよ✨こちらの言うことなんて聞けなくて当たり前です!
と思ったら少しは楽にならないですかね?そんな単純な話ではないですかね😅

でも本当、まだまだそう言う理解はできない年頃かと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちょうど職場から
    復帰に関する電話きたので
    抱っこしたりして待っててもらってたんですけど
    今日はなんだか待っててくれなくて😂
    お昼寝してる時に折り返すべきでしたね。

    きっと私が思ってるより
    まだまだ赤ちゃんなんでしょうね。
    初めての育児で
    もう1歳すぎたんだから!って思ってるのをやめなきゃですね。

    • 6月13日