※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同居の義母の麦茶の作り方が意味わからないです。お湯をヤカンにいれて…

同居の義母の麦茶の作り方が意味わからないです。
お湯をヤカンにいれて火にかけるけど、夏場で暑いからという理由で沸騰してないのに火を消します。

それなら水出しでよくない?と思うけど水出しは傷むのが怖いんだそうで。
どうせ火にかけるならしっかり沸騰させないと意味なくない?と思うんですが。
なぜかヤカンを火にかけたら4分くらいタイマーして、沸騰する前にタイマーが鳴って火を消すわけです。これから少しグツグツいいはじめる直前の少し気泡が出てきたような全く沸騰もなにもしてない状態です。一番中途半端な温度なんです。

私が知らないだけで、これが麦茶業界の常識なんですか?そんなわけないですよね。イライラします。
義母は間違ってないと思う方いますか?
麦茶の容器もやかんも洗わずに水でシャバシャバさせるだけで何日も継ぎ足して使うので麦茶作る役割は私が死守してます。
もううんざりです。

コメント

ママリ🐣

そのやり方だと中途半端な温度で1番痛みやすいような気がします、、、
しかも洗わずにって😱ヒェッ
絶対に役割死守ですねそれわ、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭もうほんと、なに考えてるんだかわかりません…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

意味不明ですね😅💦
夏場で暑いのと沸騰させずぬるい温度で作るのと何の関係が????と思ってしまいました。
私も知らないだけかもしれませんが、沸騰させて作ってました。
どうせ後で冷まして冷やしますよね?😥
麦茶って傷みやすいって聞くしなんか怖いです💀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そうなんです、暑いから,が全く理由になってないんです。自分から食中毒になりに行っちゃってますよね…

    • 1時間前