※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母の相談で支援センターに行ったが、施設やデイサービスは嫌がる母に解決策が見えず、困惑している。旦那は新しい担当者と話してみることを提案している。発達障害もあり、母の不安定さに疲れている。

母の事で相談に行くため地域包括支援センターに予約入れました。
しかし、前回相談に行ったときはお母さんまだ自分で生活できるから何もできません。病院行って診断してもらい病気なら治療したほうがよいかなという話でしたが、いざ病院に相談したら何も出来ない事は無いです。デイサービスには通えると思いますよと言われ、それをまた相談し電話したら週1のデイサービスならできますがそれでいいですか?と言われました。
私は施設とか希望してたのですが、母本人は施設もデイサービスも嫌だと言うしなら相談に行ってももうどうする事もできないのでは?と行く気がなくなってます。
旦那には前の担当の人とは違う人だからとりあえず行って話してみたら?と言われてますが、これ以上解決方法ってあるんでしょうか?
母は精神的に不安定になると周りに迷惑かけるレベルの事をしつこく繰り返します。多分発達障害もあります、、。私は関わるのに疲れました、、。

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

要支援1、2の介護度かなと勝手に想像しました。

精神的にキツイですよね。
認知症ありませんか?認知症の具合によって、要介護認定になる事もあるので、そうすると使えるサービス幅増えると思います。
入所となるとかなり探さないといけないですし、場所も選べないと思います。老人ホームになります!

あとはケアマネさんの具合もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認知症の相談も病院と地域包括支援センターどちらにも相談しましたが認知症とは違うのではという感じでした医師に診察受けたわけじゃないので正直わからないです。
    ただ、母は若いときからこういう感じなので別の障害があるのかな?とか色々考えてしまって、、。

    • 6月12日