※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さあら
お金・保険

産休中の扶養控除について、定額減税の適用はあるでしょうか?

私は去年の10月少し早く産休に入りました
今年の12月に仕事復帰予定です!
子供は私の扶養に入れてますが、
定額減税何か安くなったりしますか?
よく分からなくて、教えていただけると助かります

コメント

deleted user

住民税は安くなってると思いますよ。
所得税は安くならないです。そもそも今年は所得税が発生しないので控除できる所得税がありません。
税扶養だけ旦那さんに変えるといいと思います。

  • さあら

    さあら

    税扶養に変えたらどうなりますか?

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんの所得税から、お子さんの分とさあらさんの分控除されます。

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんの年末調整の紙に、さあらさんと年収書かないとさあらさんの分は控除されませんが、、、

    • 6月12日
  • さあら

    さあら

    分かりやすくありがとうございます!!

    • 6月12日
  • さあら

    さあら

    税扶養にすると、103万円までですよね、💦

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですけど、、、今年の年収103万超えるんですか?

    • 6月12日
  • さあら

    さあら

    働き出してからのがきになって💦

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今年12月に復帰なら何もないですよ。働き出しても何も変わらないです。今年の年収103万以下なら引かれる所得税ありませんし。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

住民税は昨年の税扶養(保険証の扶養は関係ない)、所得税は今年の税扶養で決まります😊
昨年自身が旦那さんの税扶養に入っていれば旦那さんから住民税が減税(子どもも同じ)、入っていなければ自身の住民税が課税ならそこから減税、非課税なら今年の収入が103万以上なら所得税は自身から減税されて住民税は給付になります。
所得税は今年の扶養控除申告書が関係するので、12月復帰なら収入が103万以下なら旦那さんの税扶養に入れば旦那さんの方から減税されます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養の103万以下は配偶者控除なので、さあらさんの税扶養に旦那さんを入れる場合の旦那さんの年収ですよ🙆‍♀️
    子どもの税扶養は自身の年収に関係なく入れられます。

    • 6月12日
3児の母

12月に必ず復帰できるなら12月のお給料から引かれますが、保育園に入ることができたら…ぐらいなら旦那さんの方に入っておいたほうがいいかもですね!