※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

共働きでパートをしている女性が、家事や育児でクタクタであることに悩んでいます。夫は分担しないため、疲れが取れず、睡眠時間も変わらない状況です。専業主婦やパート勤務の方はどのように感じているでしょうか。

共働きですが、私はパートです。
週に3〜4回4〜5時間程度なんですが仕事のときは家事もして基本ワンオペなのでクタクタです
私が休みの日もご飯の後片付け、お風呂掃除、洗濯など子供たちが帰ってきて寝るまでやらなきゃいけないことたくさんありますが、
夫は早く帰ってきてもゴロゴロして携帯いじったりリビングで寝てます。
分担したら早くベッド行けるのにーと言ってもリビングで寝てます。
子供が散らかしているもの片付けたらまた違うところが散らかるし全然ベッドにいけません、、

4〜5時間ですが買い物行ったり掃除したりご飯作ったり休む間もないし子供がなかなか寝付かないので寝付くまで起きてなきゃいけないので夫と睡眠時間変わりません
夫は5時ぐらいに起きてすぐ会社に行っているので自分だけ疲れている気になっていそうです
私はパート近場で車なので通勤時間も自由じゃないし、お昼休憩もないので休む時間が仕事の日は基本ありません💦

専業主婦の方、パートで働いている方どんな感じでしょうか。
パートだから家事は妻がやるのは当たり前なのでしょうか、、

コメント

けろけろけろっぴ

わたしはっきり言いましたよ😌自分だけそんなのはおかしい。

わたしは朝起きて子供たちを
起こしてオムツ変えてご飯作ってやって自分の用意して子供たちを送って自分は出勤して
終わったら買い物してご飯作って保育園迎えに行ってご飯あげて皿洗いしてお風呂入れて寝かしつけて洗濯物してる間にあなたはなにしてるの?目の前でバタバタ忙しそうにしてるのが見えないの?そんなんじゃお金くれるだけでなんにもしてないじゃん。って😌
そしたら今では皿洗いしてない方がお風呂にいれて
洗濯物は2人で🧺に変わりましたよ☺️

はじめてのママリ🔰

うちと似てます。
旦那が月半分は夜勤でおらず、日勤は朝6時~勤務開始なので5時にでます。
ほぼ常にワンオペです。

夜勤の時は洗濯を干すところまで自分でやってもらいます。(私たちは夜洗濯回して寝るので生活スタイルが違うので無理です🤣)
また、夜勤に行くときに洗濯物をたたんでおいてもらうのも旦那の仕事、食洗機の中身を戻すのもお願いしています。
私はパートですが、1日長いと12時間くらい拘束されている日もあるので、お迎えに行ってからとにかく時間がない!!できることやっといて!!!とお願いしています。具体的に何が大変でこれとこれと言うことを強調しました。

ちなみに、私も多少働いてるのでその分の家事はお願いしてもいいでしょ?と権利を主張しました🤣

𖠋𖠋𖠋

平日の家事育児は私一人でやってます☺️
主人は朝6時40分に自宅を出て帰宅ははやくて21時過ぎなので💦

その代わり土日どちらかは私が8時間勤務でいないのでご飯は作ってから仕事に行きますが、洗濯干したり子供と過ごすのは主人に任せてるのでお互い様だと思ってます!