※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夜の寝かしつけについて、夫婦の役割分担について相談したいです。現在は主に私が担当していて、夫にも協力してほしいですが、具体的な指示がないと難しい状況です。育休中で負担が大きいので、今後の対応についてアドバイスをいただきたいです。

夜の寝かしつけについて質問させてください。
皆さんのご家庭では寝かしつけは、パパママどちらがされてますか?また、もともとママがやってた方で、パパにやってもらうようになった方はどのように話しあいましたか?

生後6ヶ月半の女の子ママです。
これまで寝かしつけは自然と私の担当で、パパにやってもらったことはありません。
夜の流れとして、19時ごろ夕飯、20時頃お風呂、21時頃ミルクを飲ませ、そのまま寝かしつけです。
パパが家にいる時はお風呂はパパが娘を入れてくれます。
(3ヶ月くらいまではわたしが1人で入れてましたが、お風呂に入れるのか出た後のケアをやってと言い入れてくれるように。)
子どもはかわいいし、寝顔を見てると幸せなので、寝かしつけ自体は苦ではありません。ただ、旦那が出産前と生活が全く変わらないことにモヤモヤします。(わたし達が21時に2階の寝室に行った後、1階リビングでお酒を飲みながら好きなテレビを見たり、コンビニに行ったり、旦那は寝るのが12時とか1時とか。洗い物もそのままです)
現在わたしは育休中なので、まぁ仕方ないかと思いながらも、CMを見て、「あ、このドラマ面白いよ」と、22時くらいから始まるドラマを勧められるとイライラしてしまいます。

旦那は察することができない人なので、素直にたまには交代してと言えば、やってはくれそうですが、1から10まで言わないとやらないことに辟易してしまいます。
とはいえ、1歳前後で自分も職場復帰する予定なので、今のままだとわたしの負担が大きい気がします。
ほとんど愚痴になってしまい申し訳ありません。
皆さんの寝かしつけ状況や、役割分担のお願いなどどうされているか教えていただると嬉しいです。

コメント

ママリ

「旦那が出産前と生活が全く変わらないことにモヤモヤします」に激しく共感します!!!!!
私も産後1ヶ月くらいですが、全く同じことにモヤモヤして大爆発しました😂

私の生活は180℃変わってるのに、あなたはなんなの?って毎日思ってました、当時は😇

もう脳みその作り的に、女性は察して欲しい、男性ははっきり言われないとわからない、らしいので、はっきり伝えた方が良いです🥹

あれとこれは私が寝かしつけ中にやっといて欲しいな!みたいなことを、頑張って伝えましょう🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね‼︎
    今も哺乳瓶を洗いに降りたら、旦那はテレビつけっぱでリビングで寝落ちしてました。
    あらかじめお願いしたい内容を考えて、自分の気持ちが落ち着いてる時に、頑張って伝えてみます🥺

    • 6月11日
あんころもち

元々は添い乳→ねんねだったので自然に私の担当?でしたが、
卒乳してからは主人も一緒に寝るようになりました☺️

私も10ヶ月からフルタイムで働くようになったので、
ご飯たべてからお風呂はみんなで。保湿や歯磨き寝かしつけはパパ。食器洗いや洗濯、次の日の準備は私。のように役割分担してます!(主人の帰宅が早い時)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは生後4ヶ月頃に子どもがおっぱいを受け付けなくなり、完ミになってます。そのタイミングの時も言うチャンスだったのかな、と今は思っています。
    役割分担参考にさせていただきます!

    • 6月11日
のん

もうすぐ6ヶ月の娘がいます。
スケジュールは同じ感じで、うちの場合はお風呂後、そのまま寝室に行ってそこでミルクベッドに置く、です!
お風呂・ミルクは主人がやって、セルフねんねなので置いたらおしまいって感じです!

最近寝返り&寝返り返りで寝る前にめっちゃ動くので、2人で寝るまで見守ってるくらいです🤔

まず、旦那さんにはご自身の洗い物はして!って言って良いと思います。
寝かしつけは結構時間かかってますか?👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもミルクを持って寝室に行きます。眠い時はミルクを飲みながらうとうして寝てくれます。布団を2組敷いて子供を真ん中にしてるんですが、トントンして15〜20分くらいで寝てくれます。ただ、最近時々うつ伏せになってそのまま寝ちゃうので、ひっくり返すためにも寝た後もわたしは洗い物とか以外は寝室にいるようにしてます。

    • 6月11日
  • のん

    のん

    なるほど、うつ伏せひっくり返し作業で基本寝室にいるんですね😅
    ご主人に今日は交代して〜とか、○曜日はあなたがよろしく〜とかどうでしょうか?
    それかベビーモニターを導入とか…

    • 6月12日
ハナ🔰

その気持ちめーーーっちゃ分かります!!!!🥲

私も同じことでモヤモヤしたり悩んでたことあります!

我が家もなんやかんや寝かし付け担当はずっーと私です🙄

過去数回だけ夫にやってみてもらったことがありますが、結局私がやった方がすぐ寝るし泣かないって理由で自然と私だけが寝かしつけやるようになりました(´・ω・`)

我が家は3歳まで私が専業主婦の予定なので上記でも成り立ってます😅

ただ、はじめてのママリ🔰さんの場合は職場復帰の予定が近いなら旦那さんにそれを理由に寝かしつけやってみてもらった方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちわかっていただけて嬉しいです。そうなんですね!今2歳のお子さんでずっと、なんて専業とはいえすごいです🥺
    自分だけでしか寝なくなってからでは余計大変ですよね💦

    • 6月11日
  • ハナ🔰

    ハナ🔰

    まさにおっしゃる通りで、うちの子はママっ子になってしまい寝かしつけは私じゃないとダメになってしまいました😂😭💦

    1歳半過ぎ頃からママっ子になったので、旦那さんの寝かしつけ慣れされるなら1歳になる前の今のうちだと思います!d(˙꒳​˙* )

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちは寝かしつけの時間は夫は勤務中で不在だったので完全に私の役割でした😇そしてそれが日常になれば子供たちは自然とママっ子になり、ママがいないと寝られない子たちに育ちました。それ以外の全ても、ママやって〜ママがいい〜と言った具合です💧

パパが家にいるならば洗い物やっちゃいたいから寝かしつけ代わって!とか、◯月から育休復帰するから復職後のシュミレーションそろそろ始めようか!みたいな感じで手が空いた方が余っている家事、育児をするってしていけばお互い同時に休めますよ!

うちは夫が夜間に洗い物をしている間に私が洗濯物を干したり、逆に自分が洗い物をし始めたら夫が保育園の連絡帳を確認してコメントしたり、、とりかく2人同時に休息タイムに入れるように手分けした方が効率も良いですし何より気分も良いです。どっちかが手が空いてるのに休んでいるなんてフェアじゃないです。育休中は仕事はしてないけど家事育児は終日やっているわけですし😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!うちも効率よく分担したいんですが、手分けするにも全部言わないとわたしがセカセカ動いてても旦那は休息してるんですよね😭
    シュミレーション始めようと伝えて、少しずつお願いして何をやればいいかわかってもらうようにしてみます!

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旅のしおり並みに分刻みでタイムスケジュールを書いて壁に貼るのはどうでしょう。このスケジュールを体に叩き込もうって!!気合いで復職乗り切ろう!頑張ろう!ってめらめら燃えながら言うのもありです。

    • 6月11日
マイペース

絶対やってもらいましょー!!!!育児は立派な仕事ですよ!私も最初の頃は旦那は仕事に行ってくれているからと、かなり遠慮していましたが、よく考えたら、私達の方がブラック企業です。決まった休憩時間もなければ、給料も発生せず、夜間呼び出しもあり。

どうしても世の中がまだまだ女性の方が、母親の方がという意識が強くある感じがしますが、そんなの間違い!!!!!

私は今は100%旦那が夜の寝かしつけです。あながやってくれると私は残った家事と、自由な時間ができて助かります!と伝えました。伝え方だけは、言いたいことをグッと抑えて、はいと言ってもらえるように少し優しめに🤭基本的に休日はお昼寝も含めて寝かしつけは旦那担当!お風呂も旦那です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なんだか遠慮してしまいますよね…💦この前旦那が、「職場に復帰したほうが昼間みてもらえるから楽になるんじゃない?」と言ってて絶句しました。
    え?昼間子どもがお昼寝してる隙に家事とかやってんだけど、それ帰宅後に全部やるんだよ!絶対大変じゃん!って。優しく言えるようにイメトレして臨みます!

    • 6月11日
ふ〜

我が家もパパと子供達でお風呂入るので、その後の保湿と歯ブラシを一緒に手分けして終わらせ、ママ先お風呂入るから寝かせといて〜というのが定着して寝かしつけはパパになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ナチュラルに分担されていて素敵です✨
    とりあえず一度代わってもらってそのように自然にお願いできたらなって、思います!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

それはイライラしますよね
復帰前までにちゃんと話し合いした方がいいですよ!
私は復帰していっぱいいっぱいになり旦那と口聞かなくなり、離婚話出たくらいです💦

旦那さんが何時帰宅かにもよりますし保育園行きだしたら帰ってきたら先お風呂入れる方が多いと思います!
私は17時帰宅お風呂ご飯、旦那19〜20時帰宅ご飯お風呂、20時半にこどもと寝室です
寝室に向かうまでにお風呂出てくれば旦那が寝かしつけしてくれます。
その間に洗い物や洗濯物を私がする感じです!
長々とすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり話し合ったほうがいいですよね🧐
    保育園に入ると朝が早くなる分、夜も20時台に寝かしつけたいので、絶対分担が必要ですよね💦
    時間もありがとうございます!参考にさせていただきます。

    • 6月11日
deleted user

全く同じすぎてうちのことかと思いました🤣
さらっと離乳食の時間に趣味のフットサルに行かれたり当たり前のように私が子どもを寝室に連れて行ったり🙄
頭の中に子どものスケジュールが入っていないんですよね😇
子どものスケジュールに合わせて生活するということがまず頭にないんだと思います笑
別に育休中はいいんだけど、ちょっとは自分がやろうかなってならんのかなと内心思っていました🫠笑

結果、私は察してもらうのを諦めて色々お願いするようになりました😂
うちの旦那も自分からはあまりできないけど、お願いしたら特に嫌がらずにやってくれるタイプなので😌
以下が旦那の担当です↓
・土日の寝かしつけ
・土日の2回目の離乳食
・土日のお風呂
・平日のお風呂上がりの保湿、着替え
・その他適宜ミルクやおむつ替え

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!
    旦那も寝たい時に寝るし、お腹減ったら泣くだろくらいでスケジュールという概念がありません。わたしは夜スムーズに寝てもらうためにも、朝からミルクの時間とか昼寝の時間を考えてるので、その点でもイラッとします笑
    なるほど!参考にさせていただき、お願いする時は察してもらうことは諦め、ある程度具体的に伝えてみます!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

私も寝かしつけは私でした
私はほぼ完母って感じで、寝る前にミルク でもほとんど飲まないことも多く結局母乳で寝落ちでした なので自然と私が寝かしつけって感じでミルクは旦那に任せていました 後泣いた時も旦那に抱っこしてあやしてもらったり別のところで楽しようとしてましたね
母乳とれて、今もほぼ私が寝かしつけなのですが旦那の帰りが遅いのでなんとも思っていないです
ワンオペって感じですが、夜通し寝るようになって子供を寝かしつけてから旦那が帰ってくるまでゴロゴロして自分の時間ができて嬉しいです😂
もう疲れたらどうにでもなれって感じでバトンタッチしてみたらどうですか?私もたまにはやってみてよっていきなりやらせたりしてますよ😂 大変さをわかってもらうのも大事だと思います 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは旦那の勤務が日勤と遅番があり、逆に遅番で家にいない時はなんとも思わないのですが、いるのにって日のがモヤモヤしちゃいます💦
    皆さんの意見をお聞きでき、安心できました😌バトンタッチしてみたいなと思います!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月頃から2人目妊娠をきっかけに今は夫がしています。
話し合いというか、お腹の上でめっちゃ跳ねるから代わって欲しいんだー、よろしく!と投げました笑

日によっては私が寝かしつけることもありますが、20時半までには寝かせて、その後お互い自由時間という感じです!
とはいえ、6ヶ月だとまだまだ夜中も起きますし寝かしつけしたらそのまま寝ちゃいますよね🥺 旦那さんには洗い物くらいはやってもらいましょう!!

夫の役割を増やしたい時は、相談ぽく投げかけてます。
「朝結構バタバタで洗濯物しまう時間なくてさ…どうしよう😧」みたいな。

うちの夫の家事分担は
・朝のゴミ捨て、洗濯物片付ける
・帰宅後、お風呂準備
・お風呂
・寝かしつけ
・夕飯片付け
です。割とやってくれる方だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あの妊娠中の大変だった時期を子育てしながら過ごすなんてすごいです🥺
    そうですよね!1人でモヤモヤイライラしてるより投げかけてみたほうがいいですよね💦

    • 6月12日
☺︎

寝かしつけまでに帰ってこないので普段はわたしがしてます😊休みの日は2人とも寝室に行きます😊夫は子供より先に寝るし、子供もわたしの方にくるので役には立たないですが😇子供たちに踏まれたり体の上で飛ばれたりしてるのを見てニヤニヤ寝たふりしてます😂3人で布団に行こうと誘ってみたらどうでしょう☺️役に立たなくても別部屋でゆっくりされてるとイライラしてきます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いるといないのでは大違いですよね!自分だけ関係ないみたいな態度に見えてしまってモヤっとしてしまうのかな、って思いました💦

    • 6月12日