※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シンバ
ココロ・悩み

一年生の娘が友達と遊ぶ機会が少なく、学校で孤立しているようです。娘にどんなアドバイスをすればいいか悩んでいます。友達に声をかける勇気を持たせることや、一人で遊ぶことも悪いことではないことを伝えると良いでしょう。

一年生の娘が、中休み昼休み遊ぶ友達がいなくて辛いと、さっき初めて打ち明けてくれました。

話をきくと、幼稚園で仲良しの子とはクラス離れ、登下校、放課後の児童館は一緒に過ごしてます。
休み時間にその子がその子のクラスの子と遊ぶと、娘は1人で校庭や、図書室に行くそうです。

お友達はいるけど(朝や帰り、友達に声かけられて一緒に行く姿も見てるし、公園でも友達に声かけられてるのも見かけてます)、その子が他の子といると、一緒に遊ぼうって言えない、娘は2人で遊びたい(ワガママ🥲)など、
特に仲間はずれとかではなく、、娘にも問題はあるのかな…と思います。
ひとりっ子なので、他の人に合わせることができないなのかな、と思う部分もあります。

そんな娘にどんなアドバイスをすれば良いのでしょうか。

とりあえず、声かけてみたら?自分がしたい遊びじゃなくても、やってみたら楽しいかもよ?1人で遊ぶのだって悪い事じゃないし、でもそれが辛いなら、一緒に遊ぼうって、勇気出して言ってみたら?

と、話しました。

一度も学校行きたくない、と言ったことはありません。

娘の気持ちも学校での様子も分からなくて…

こんな時、どうしたら良いのかな?と悩んでます。

コメント

みとこやんまさよしちめし

ウチも、ひとりっ子の女の子で今は六年生になりました。ウチも、同じようなことを言ってましたが、ウチは、1人でも平気なので、1人で休み時間散歩してたとか、お絵描きしてたとか、読書してたとか言ってます。ずっと1人でいる訳でもなく、活発に遊ぶタイプでないので、1人でも平気みたいです。ママが深刻に思い込まないで良いと思います。

  • シンバ

    シンバ

    うちの子と同じ感じです‼️
    いつも1人なのかなって思う話しか聞けないけど、友達と帰ってきたり、常に1人ではないのかな、という感じです。
    寂しい時もあるけど、1人が楽な気持ちもあるのかな。

    なんだか心強いお話しを聞かせていただきありがとうございます😊
    そうですね、私が深刻に考えても何ができるわけでもなく、娘がこれから学んで過ごしてゆくものですね✨
    ありがとうございます🥹

    • 6月19日
  • みとこやんまさよしちめし

    みとこやんまさよしちめし

    そうなんです。無理に群れて相手に気を使って、自分のやりたいことが出来なかったり、トラブルになるなら1人で過ごす時間を大事にしたら良いのかなぁと思います。学年上がって来たら、また気の合う友達が自然と出来ますよ。

    • 6月19日