※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらす
ココロ・悩み

妊娠中の仕事がしんどいです。5歳児の問題児がいて、園長の言葉しか聞かない状況で、保育士たちも疲弊しています。経験談を聞きたいです。

妊娠中の仕事がしんどいです。
3月のクラス発表の時あたりに妊娠発覚。4月から4.5歳児担任へ。4月は腸炎で入院したり、体調も悪くたくさん職場にも迷惑かけました。
今はもうつわりも落ち着きご飯もモリモリ食べて動いて、働いていますが、お腹も出てきて腰も痛く、体調に気を使う毎日です。
そんな中、5歳児の手のかかる子が1人。
友達や保育士に暴力に暴言、毎日一日中目の離せない子がいます。私も4月から気にかけ、
好き放題するその子に、蹴られたり、「しね、くそババアあっちいけ、だまれ」などの言葉を浴びながらも毎日向き合っています。
正直しんどい日々です。
その子は、園に唯一の男性の園長先生の言う事は聞きます。恐いのでしょう。
最近のその子の様子はひどく、今日はもう保育士2人疲労困憊。
給食の前に他の子にも危害を与え、給食も食べようとしないので職員室へ園長先生に相談に行きました。すぐに来てくれ、その子を言い聞かせてくれました。

その後、お礼を言いに職員室へ行き話をして「自分たちも舐められないよう自信を持って言い聞かせたい」と私が言った後に「その子は人を見るから、そういうふうにされるってことは、もうすでになめられてる」と園長に言われました。分かってはいましたが、結構落ち込みました。笑
私の経験不足ですが、、、
今日はもう、最終手段の逃げに走ってしまったのも事実、、、

もう、しんどい!!笑
保育士さんの経験談や、ワークママさんたちの経験談聞かせてください🙇‍♀️💦

コメント

Mario

妊娠中に4.5歳の担任、しかもこの状況…本当にお疲れ様です😱
私も5歳担任の時、同じような子がいました。しかも仲良し2人組、クラスが落ち着かないし、自分も暴力受けるし神経すり減るし…1人そういう子がいると、まともな保育できないですよね。

舐められているかどうか…これはどれだけ圧をかけても厳しくしても、悪循環になるだけだと思います。
先生たちは舐めてて園長先生の言うことは聞くと言うのは、その子の中でわかっていますよね。
1人専属で付いて、周りの子の保育が妨げられないようにするのが最善だと思います。
うちは公的な専門機関の巡回をお願いし、行動の分析や対応の仕方を知ることができ、保護者へつなげていきました。
保護者は何も動かず、結局卒園を待つしかなかったのですが…😓
その子も元々の特性なのか保護者との関わりなのか…何かしらの問題を抱えているのではないかと思います。

というよりも、園長先生は妊娠していることは知っているんですか?
妊婦さんに毎日その子の対応をさせておいて「舐められてる」はないと思うのですが…🤔