※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
ココロ・悩み

旦那の体調不良にイライラしています。赤ちゃんや自分にも影響が心配で、伝えるのが難しい状況です。

結婚してもうすぐ11ヶ月、生後半年の息子がいます。
旦那の体調不良にイライラしてしまいます。
旦那はよく体調くずします。ここ一年で、高熱、インフル、コロナ、そして今風邪をひいています。
コロナの時は赤ちゃんにも私にもうつりました。
旦那は常に夜更かしで寝不足気味、マスクはしない、薄着など、私からみて自己管理能力が低めです。
体調不良崩すのは仕方ないと思いますが、もう少し気をつけることはできないのかなと思ってしまいます。
自分が体調崩したら赤ちゃんにも被害が及ぶかもしれないとかそういう考えがないのかなと思ってしまいます。
この思いを旦那にもわかってほしいのですがなかなかうまく伝えることが出来ません。

旦那のことは心配ですが、イライラが上回ってしまいそんな自分にも嫌気がさします。
モヤモヤが止まりません。


コメント

はじめてのマーマーリ🔰

なつみさんがイライラ・モヤモヤするのは当然だと思います💦
元々は健康体の方が、一年でそれだけ体調を崩すというのはなかなか…
職場で、「体調管理も仕事のうち」とか指摘されたりしないのかな…?と思いました。
お子さんが大きくなり、集団生活の場に行くようになったら、子→親の感染機会も増え、今以上に体調崩す可能性もあるかと思います。今のうちにマスクに慣れたり、早寝する習慣つけられると良いですね(>_<)
今回の風邪から回復された頃に、「今回も風邪、辛そうだったね。大丈夫?また辛い思いして欲しくないから、屋内にいる間だけでもマスクつけたら?」と常にマスクを持ち歩き、お出掛けの際になつみさんからマスクを渡してみてはいかがですか?
就寝時間に関しても早く寝た方が朝スッキリするよ?くらいの声掛けはして良い気がします🙆

  • なつみ

    なつみ

    コメントありがとうございます。

    そうですよね。そもそも体調管理も仕事ですよね!
    風邪ひいたのもすぐ誰かがとか人のせいにするのも何だか腹が立ちます💦
    今のうちに色々と習慣づけれるようにしたいです😌

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

私の夫もそんな感じでしたが、親になっても自己管理できないってどういうこと?とか隔離して子供がパパと求めても会わせてくれない環境を親であるあんたが自分からつくりだしてどうするの?!ってブチギレてからかわってくれました笑

  • なつみ

    なつみ


    コメントありがとうございます。

    子供が会えない環境つくりだりてどうするのいいですね!
    わたしもそのお言葉お借りしたいと思います😌

    • 6月11日