※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sママ
家族・旦那

旦那が育休を取得し、上の子の世話をしてくれているが、申し訳なさと悩みを感じている女性がいます。産後の体調も戻りつつあり、動きすぎに不安を感じています。どうしたら良いか悩んでいます。

旦那が育休を1ヶ月取得してくれました。
2人目なので上の子の事、買い物や食事など
普段私がやっている事をやってくれています。

旦那にやって貰っているのが申し訳なさで
いっぱいになっています…
何かをやって貰う事にありがとう!と
伝えているのですが、動けるのに
ごめんなさい…とも内心思ってます😔

上の子の時よりも体調の戻りも良い方で
動ける方なのかなと思ってますが
産後すぐは動きすぎるの良くないですよね💦

まだ育休を取得して数日ですが、
どうしたら良いんだろう…と悩んでます😢

コメント

にんにん🔰

いやいや、これはご主人の仕事です!育休は育児と育児をするママを助ける時間です❤️2人目で慣れているからと頑張る必要はなく、今のうちにゆっくり体を休めることも大事ですよ😊

しみこ

いいんですよ〜ゆっくりすることに専念してください!しっかり食べて、よく休んで、元気になるのが今の仕事ですから😄

より

2度目のご出産だからご存知だと思いますが、産後って全治2ヶ月の交通事故に遭ったぐらいの体のダメージだそうです。なので、常識的に考えれば安静にしてなきゃいけない時期ですよね。なので、今は甘えましょう。無理をせず、出来る範囲でやりましょう。

はじめてのママリ🔰

優しい奥様ですね…!私だったら、わーい!ラッキー!ってなります😂

でも、動けると思っていても、あとからガタがくるかもしれないですし、ママが頑張っちゃったらなんのためにパパが育休とったのか分かんなくなっちゃいます😂

申し訳ない、というよりはとにかく感謝を伝えた方がいいかもです!
ありがとう~本当に助かるよー😭と、当たり前とは思ってないよ!というアピールをするとかですかね🤔
あとは、育休明けて落ち着いてから、旦那さんの好物を作ってみたり改めて感謝するとかですかね😊

ゆみ

いま休まないととんでもないことになります🥶
私産後動きすぎて骨盤歪みすぎていまだに接骨院が良いです…
ここは甘えて休むべきです!申し訳なくなる必要ないですよー!普段やってきてることなんですから,たまにはパパがやって当然です!とはいえ感謝は必要ですけどね😂

さちこ

旦那さんイヤイヤ育休取ってる感じですか…?
もう率先して取ってくれてるなら申し訳なく思う必要ないと思いますが…🥹
子どもと過ごせる時間て実は想像以上に少ないので、家族で有意義な時間を過ごせるといいですね😊

Sママ

まとめての返信ですみません💦

皆さんの回答に涙が出ました😢
私の今後の体調にも関わってくるので、今はゆっくり休んで、旦那に甘えようと思います!
やって貰って当たり前と思わずに感謝の気持ちは毎回伝えるようにします😌