※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園で楽しそうに通っていた子が最近泣いて行きたがらなくなりました。行き渋りが後から来るパターンはあるでしょうか?

幼稚園で年少の子が最初から泣かずに
楽しい楽しい!と行っていましたが、
ここ数日は行きたくない!休みたいと大号泣です😭😭
行き渋りが後から来るパターンとかあるのですか😭?

コメント

はじめてのママ

ありましたよ〜
入園した時から泣かずに早く幼稚園行きたい!だったのに、入園して1、2ヶ月経った頃から行きたくない〜ってなりました😥
何で行きたくないのか理由は教えてくれましたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    後から来る事もあるんですね😓
    理由はママに会いたくなっちゃう💦でした💦
    外遊びで外に出てもママを思い出して泣いてしまうと言ってました💦

    • 6月11日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    理由が可愛いです...🥹❤️
    先生はこの事を知ってるんですかね?
    知ってたら泣いちゃっても上手にフォローしてくれそうですけど🙄
    ○時になったらお迎え行くからor帰ってこられるから行ってみようって声かけてあげるくらいしか出来ないですもんね🥲

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も最初外遊びでママに会いたくて泣いちゃうと言われた時はかっ可愛い..となりましたが、朝から大号泣されるとなかなか😭💦
    先生は知りません😣
    今日も14時になったらすぐ迎え行くからね!と言いましたが嫌だー!となかなか💦園に着いたら諦めて先生に挨拶して中に入って行きましたが💦この感じで休ませると明日からがもっと大変になりますもんね😣💦

    • 6月11日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    なるほど...朝からの号泣は大変ですよね😮‍💨💦
    無理矢理、連れて行くって形になっちゃったりしますもんね。
    かと言って休ませるのも...って感じですよね😓
    行きたくないの波が早く落ち着いてくれたら良いんですけどね😅

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね🥲
    下の子は順調に行くなあ..とか考えてましたが甘かったです🤦‍♀️
    本当早く落ち着いてくれたらいいのですが😭😭

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちもそうですよ!やっぱり楽しくない〜😭😭って最近は毎日行ってます😂波がありますよね😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    上の子は最初から大号泣、徐々に慣れていった感じで、下の子は早く行きたい!ばっかりだったので安心しきってたらこれです😭やっぱり波ありますよね🥲上手い事いかないですね😭💦

    • 6月11日
や せ た い 🐷

あります💔ゴールデンウィーク明け夏休み明けは特に多いイメージあります

最初は先生もお客様扱いしてくれるから優しいし目新しいものばかりで遊び感覚で楽しく過ごせてた子も、慣れてくると降園時間になるまで帰れないことが分かっているし多少お友達との関わり方も変化が出はじめるので家やママが恋しくなったり…先生が叱ることもでてくるので自分は叱られてなくても他の子が叱られているのを見て緊張しちゃったり…
うちの子の園だと秋の夏休みや行事に向けて練習がはじまる時期なので疲れちゃうのかちゃんとしないといけない空気感が怖いのか朝泣いてる子多いです💦

  • や せ た い 🐷

    や せ た い 🐷

    秋の夏休みは秋の運動会の誤字です🙏💦

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに先生もずっと優しくはないですもんね😭😭
    慣れて行ってると思ってもやっぱりどんどん環境も変わるししんどくなりますよね😔下の子は上の子がいるから楽しんで安心して行けるんだなーとか甘い考えしてました🤦‍♀️💦
    泣いてる子今多いのですね😣

    • 6月11日
mamari

行き渋りが後から来るパターンもあります。
大きく分けて2パターンだと思います。

①責任感が強く、真面目で努力家なタイプの子の場合。しなければならないことを優先させて、初めはすごく頑張っているので、渋らずに行けます。
疲れがたまってきた頃に体調を崩したり、行き渋りが始まったりします。
ゴールデンウィーク前後頃が多いです。

②前向き(ポジティブ)で、わりと自分から入っていって楽しめるタイプの子の場合、何か嫌なこと等があったタイミングで行き渋りが始まることがあります。

細かく分けると、もっといろいろあると思います😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    今更ながらママに会いたくなっちゃうと泣いてます😭😭
    帰りは元気に帰ってくるのですが、外遊びとかでも私を思い出して泣いちゃうみたいで💦
    先週私用のため5日休みを取ったのですが、それからしんどくなったのですかね😓

    • 6月11日
  • mamari

    mamari


    その可能性はあると思います。

    どちらかというと、新しいこと等に興味を持って、積極的に入っていくタイプでしょうか。
    もしそうなら、初めは、興味関心で、わくわくしていて、楽しく行けてたけれど、慣れてきたこのタイミングでの5日間。
    冷静になったら、ママと離れる寂しい気持ちに気づいた!みたいな感じかなと思います。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    新しい事に興味もあり、上の子が幼稚園に行っている憧れが入園前はすごくあったので😭💦
    そうですよね😭
    最初泣かなかったらもう大丈夫と思ってましたが、後からこうなるパターンもあるんだと気付かされました😓早くまた楽しんで行ってくれればなと思います😭💦

    • 6月11日
  • mamari

    mamari


    心は複雑ですからね😥
    大人でも自分の心情(特に心の奥底)を理解するのは難しいので、子どもだと、なんだかわからない不安や寂しさが混ざった気持ちを感じているかもしれません。でも、楽しいこともあって、忘れている時間もあり、外遊び等でふとした瞬間に思い出して悲しくなる感じかもしれません。

    お会いしたことがないので、詳しくはわからないのですが、皆さんへのお返事の内容から考えると、大丈夫そうな気がします。
    心が風邪ひいたくらいに考えて、ここを乗りきれば、また元気に行けるようになる可能性が高いと思います。

    頭のよいお子さまだと思いますので、対等な目線で向き合ってお話するのもよいと思います。
    ママも寂しくて、ずっと一緒にいたいけれど、広い世界(社会)で、いろいろな人に出会ったり、いろいろな経験をすることは、とても大切なことだと思う……
    そのような内容を、お子さまにわかりやすい言葉でお話するとよいと思います。
    そして、どうしたい?と聞いてみるのもよいと思います。

    これからどんどん成長して、その度に親から離れ自立していきます。
    『どんなに離れても、見えないへその緒(絆・信頼)』で繋がっているよ! そういうことを伝えていけたらよいと思います😊

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親身にアドバイスいただきありがとうございます😭💦
    私も寂しいんだよ、どんなに離れてても繋がってるよとしっかり伝えていこうと思います😣

    • 6月11日