※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

夫が育休を取る期間について相談です。生後5ヶ月頃から、最長3ヶ月ほど取れるが、0歳児の間、ねんね期と動き出してからどちらが良いでしょうか?意見を聞きたいです。

夫が育休を取る期間について相談です。

生後3ヶ月になったばかりの子供がいます。
夜は比較的すぐ寝ますが3時間毎の授乳
昼間は殆ど抱っこの生活です。

寝不足、体力不足の毎日にこれがいつまで続くんだろう、めまいなど体調不良を感じることも多く漠然とした不安があります

夫に育休を取ってもらい、少しでも不安を減らそうと思っています

生後5ヶ月頃から、最長3ヶ月ほど取ってもらえそうなのですが0歳児の間、どこで取ってもらうのが良いでしょうか?

ねんね期(今)のほうが楽なのか、動き出してからのほうが楽なのか…人によって違うと思うんですが意見を聞きたいです。

コメント

ブルーベリー🫐

全然求めてない意見だと思いますが💦うちの子は夜は比較的寝てくれましたが3ヶ月くらいまで昼間は置いたら泣く感じで疲れが取れませんでした💦でも、4ヶ月くらいから段々と目が見えるようになってきてメリーとかおもちゃで遊んだりしてくれて、すごく楽になりました!旦那にいつ育休をとってもらいたいかと言われたら確実に産後すぐから3か月くらいでした!3ヶ月の時に育休取ってもらいましたが、正直必要だったのか、、?と今でも思います。私も3-4ヶ月くらいまではめまいとかすごかったです、、💦今が辛いのであれば早めにとってもらうことをオススメします!動きだしてからは、目が離せないという点では大変ですが、結構1人で遊んでくれてたりするので、そこまで疲労感はないですね!むしろ抱っこしてると動きたいと怒る時もあります☺️その時期本当辛いですよね、、

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます、4ヶ月で変化があったとのことで希望が持てました😭夫には既に新生児期だけ育休取ってもらってたんですが、もっと長めに取って貰えば良かったと後悔でいっぱいです…
    早めがお勧めとのこと、参考にさせていただきます!

    • 6月10日
  • ブルーベリー🫐

    ブルーベリー🫐

    辛いのは今だけとか言われても今が辛いですもんね😭我が家も次は新生時期から3ヶ月くらい育休とってもらおうと思ってます😊休める時にゆっくり休んでくださいね!プーメリーとかハイローチェアにも沢山助けられたので、いろんな育児グッズ活用するのもありかもしれません!

    • 6月11日
ちよ

夜通して6時間寝るのと、ぶつ切りで6時間寝るのとでは全然体の疲れが違います!気持ち的にも、ぶつ切りは本当にしんどいと思います!
私の夫は職場の圧があり、育休取れませんでしたが、生後0ヶ月〜が一番育休を取って欲しいと感じました!!

  • ままり

    ままり

    本当、1〜2ヶ月目に取ってもらわなかったことを後悔してます…子供がいつ長めに寝てくれるようになるかわかりませんが、早めに長めに取って貰おうかなと思います💦ご意見ありがとうございます!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

私の夫は育休取れませんでした。が、取ってもらえるならいつでもいいから取ってくれ〜って今は思ってます😂確かに4ヶ月頃から育児は少しは楽になりましたが、土日に夫がいるだけで疲労感が全く違います!そして3ヶ月4ヶ月はぶっ通しで寝てくれていたのに5ヶ月になった今睡眠退行なのか夜に何回か起きるようになって、私は体力的にというより精神的に疲れてきてしまいました笑この時期から睡眠退行や夜泣きがある子もいるので夫が育休とってたらなぁって今すごく思ってます😂

  • ままり

    ままり

    夜泣きや睡眠退行がいつあるかわからないのが怖いです😭今より寝れなくなってしまうの?と不安が押し寄せます…いつ楽になるかは赤ちゃん次第ですよね。取り越し苦労だったとしても長めに育休取って貰おうと思います。ご意見ありがとうございます!

    • 6月10日
🌸

動き出してくると目が離せなくなるので5ヶ月あたりからがベストだと思います😊
離乳食も始まってくるので大人の手は多い方が良いです⸜🙌🏻⸝‍
でもできることなら今すぐにでも育休取って欲しいですよね…
毎日お疲れ様です💦

  • ままり

    ままり

    確かに離乳食始まると考えることも増えますね💦これからが怖いです😱ご意見ありがとうございます!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

いつだろう😭でもとってくれるなら早めに取ってもらって休むのも手だと思います!一歳近くなると夜通して寝るし授乳も減るし?私からしたら新生児のとき育休取ってくれよーってなりました笑
我が家は3ヶ月の時5日取ってくれましたがそれだけでもだいぶ違いました✨

  • ままり

    ままり

    夜通し寝てくれるのはいつなのか待ち望んでます😭本当は今すぐにでも取って欲しいですが、難しいみたいなのでなるべく早めに調整してもらおうかなと思います!ご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月11日