※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8か月の赤ちゃんが昼寝について困っています。寝かしつけのサインやルーティンがうまくいかず、昼寝が抱っこ紐でしかできない状況です。寝かしつけのタイミングや納得感、寝足りなさなどが課題です。昼寝のコツを教えてください。

①寝かしつけ始める眠いサイン
②昼寝前のルーティン
教えてください!

8か月です。最近ネントレが上手くいき夜はすっと寝るようになりましたが、いまだに昼寝はほぼ抱っこ紐です。

活動時間を参考に、手足が熱い、目がトロンとする、おもちゃをすぐポイするなど、ぐずってきたら寝かしつけ始め、最初はお布団に置いてみますが失敗して抱っこ紐です😔

昼寝前のルーティンとして絵本を読んでこの本最後でねんねねーとしてみたりもしましたが、読み終わってもぐずり、ねんねの部屋に入るとギャン泣きし、という感じで上手くいってないです。

ネントレの人のをいろいろみていると、ねんねすることに納得がいっていない、とか、あくびが出たら寝かしつけるタイミングとして遅いとか、書いてあるのですが

起きて1時間くらいでいつもあくびしています。早い時は30分くらいであくびしています。月齢的にはもっと起きていられるはずなのになーと。。。

起きる時も泣いて起きるので、寝足りないのかとも思いますが、いくら寝た後でも泣いておきます😂


夜はネントレで解決しましたが、昼寝はまだまだ時間がかかりそうです。
少しでも上手くいくようにみなさんのお昼寝教えてください!

コメント

ママリん🔰

①顔をこすり始めたら
いつも寝ている時間ぐらいになったら
②ジョイントマットを敷いたところでずり這いさせる
おもちゃなどで誘導し運動させる

眠くなったかなと思ったらサークルに入ってもらってそこでお昼寝してもらってます😊
眠くなったら少し泣くけど見守ってるとそこで寝てます✋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔擦って眠そうにするのに寝ないんですよねー。
    見守りで寝るの偉いさんですね😄

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

① ちょっと喚く、ボーッとする、耳こする、顔をこすりつけてくる

② ベッドに入る15分前にはオルゴール+薄暗い寝室でゴロゴロ→抱っこでゆったりする→ベッドイン→ホワイトノイズかける→退室

ママリさんもいうように
あくびは疲れすぎと聞きますが
絶対に眠くないであろうという時にすることが多いので私も信用してません笑

最近、うちの子の場合は右目を擦るのはフェイクだと気づきました笑
子供の眠いサイン難しいですよね🤨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆったりするルーティンいいですね。寝室連れて行った時点でギャン泣きなので出来るといいんですが、、、

    あくびも目こするのもいつもしすぎてて😂
    難しすぎます!もう8か月なのにいまだにつかめません

    • 6月11日