
支援センターに行く際、他のママとの輪に入りづらいと感じています。子供を連れて行きたいが、まだ遊べないため不安があります。どうすれば良いでしょうか。
ねんね期の支援センターってドキドキしませんか?😂
ベビーの会の日は行きやすいですが、そういったイベントが
ない日は同じ月齢の子居なかったらぼっちになるし
まだ子供も大して遊べないし、、
かと言って同じ月齢の子がいてもすでに何人かで固まって
話していると入りにくいし、、
そういう時は輪に入って行きますか??
その輪がもともとのママ友たちなのか、その日に出会って話してるだけなのかもわからないので入りにくいです😭
動けるようになればそんなこと気にせずに行けますが、
かといって下の子が、支援センターなどで転がってるだけで
家にいるよりとっても嬉しそうなので連れて行きたいなー
と思っています。
- りんご(生後6ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

まい
よくわかります!私はは4ヶ月の時にママ友欲しくて勇気を出して電話してみたら、気楽に来てくださーいって言われて行ってみたんですよ。
どうしたらいいかわからないでいたら、初めてを伝えるとスタッフの人が話しかけてくれて。
で、赤ちゃん達はマットの上にいるからってそこへ誘導してくれたら自然と近くにいたママに話しかけて楽しめましたよ。
やっぱスタッフの人の心遣いがだいじですよね。
話せなくても同じ輪の中にいるだけでもいいと思いますよ!
りんご
コメントありがとうございます、
スタッフさんが誘導してくれるのいいですよね🥹!!
下の子ではベビーの会しか参加したことなくて、その会では誘導して名前も紹介してくれるので輪に入ることができて話しやすかったです!!
上の子の時はなんでもない時に行った所が
初めてです!と言ったのに施設の説明だけで、どこ行けばいいんだろう状態でした😭
それがトラウマでベビー会以外に参加できずにいます、、。
本当スタッフさんの対応次第ですよね🥹🥹
輪にさえ入ってしまえば、わりと話せる方なのですが後から輪に入っていくことが苦手で、、💦
後から来たとしても輪に入っていちゃっていいですかね、、?
スタッフからの誘導がない場合、、
まい
輪の空きスペースにこんにちはーって言って入っていけばいいです!
みんはママだし仲良くしたい気持ちは同じです。
とにかくニコニコ感じ良く、赤ちゃんに目立つスタイとか服とか何でもいいので話しかけやすいオーラ出した方がいいと思います!