※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
ココロ・悩み

娘が幼稚園で同級生から嫌がられている。1ヶ月経ち、改善されず心配。先生と話し合う必要がある。今は娘が熱で休んでいる。

年中から幼稚園に入った娘。
5月の中旬から、同じクラスの1人の女の子に、「キライ」「あっちいって」「こっちみないで」と言われるらしい。
いつも幼稚園から帰ると寂しそうな顔で「また怒られちゃった」って。
だから先生に娘が何かしたのか聞いたら、年少さんで一緒だったこと遊びたいから、年中から来た娘とは遊びたくないんだと。
その時はパニクって今後ともよろしくお願いしますなんて言ったけど、よくよく考えたら、けっこう酷いこと言われてるし、そろそろ1ヶ月だし、都度、先生が「そんなこと言っちゃダメだよ」と言ってたとしてもまだ改善されてないのは長いよね。
そんなことグルグル考えてたら、具合悪くなっちゃった。
今日は娘も熱だして幼稚園休んでるけど、元気になったらまた先生としっかり話し合わないとね。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります、娘の幼稚園でのお友達トラブルって親のほうがグルグル考えて具合悪くなりますよね💧
娘も途中入園なので元々仲の良いお友達グループができていて、なかなか入れてもらえないこともあるようです。
だんだんきつい言葉も覚えて使うようになるし、、娘が落ち込むの見るとメンタルやられます。
親ってみんなそういう道を通るのでしょうね💦

  • いち

    いち

    そうなんですね😭
    つらいですよね。
    あんまり改善されないようであれば、相手の保護者の方にも、子供にそんなこと言わないように注意して貰いたいなと思ってしまいます。
    もし娘が攻撃する側だったら、私達に報告して欲しいし、娘にも仲間外れは良くないことは教えたいと思いますが、そんなこと言ったら角が立つかなぁとかグルグル。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいところですよね。💦
    自分の子も、きっと嫌なことをしたり言ったりすることもあるでしょうからある程度のことはお互い様で、色んな人間関係に揉まれて成長してくれとは思います!
    ただの合う、合わないでお友達とうまくいかないのは仕方ないけど、やり方がイジメっぽくなってきたらすぐに言ったほうが良いと思います。

    • 6月10日
  • いち

    いち

    ですよね。うちの子も弟とのやり取りで、「もうきらーい」とか言いますし、最初はその程度かなぁなんて思ってたんです。
    ただ、娘がすごく寂しそうに言うし、期間も長いし、イジメ予備軍みたいですごく心配で…。
    今日は熱が出て幼稚園休んでますが、近いうちにもう一度先生としっかり話し合いたいと思います。相談に乗って頂いてありがとうございます😭

    • 6月10日
もあきゅん

先生が娘さんにどうフォローしてるのか聞きたいですね。また、遊びに誘ってくれるような子がいるのか先生が声がけしたら遊んでくれるのかなど😵

うちは保育園ですが、登園する時間がいつもより遅いと既に遊んでる子が仲間に入れてくれないってことはありますが他の子や先生が声掛けてくれます。

  • いち

    いち

    先生が遊びを提案して、その時はみんなで遊ぶらしいんですが、娘いわく、その後また怒られたらしいです。
    先日は電話でサクッと話しただけだったんですが、今度ゆっくり先生と話したいと思います。

    • 6月10日
にじこ🌸

男の子だけど、年中に転園して同じようなことがありました💦

本当はダメなのかもしれないけど『そんなこと言う子とは遊ばなくて良い!他の子と遊べば良い!』って言っちゃってました😇
けど、なんだかんだ時間が経ったら仲良く遊んでました

  • いち

    いち

    そうなんですね。
    「うちの子になにしてくれてんの?」が本音だし、同じように「そんな子と遊ばなくていい」と言いたい。
    でも今度はうちの子が「ママが遊ぶなって言ったから」とか新たな火種になっても困るし、先生や向こうの親御さんからその子の気持ちを改善するように仕向けて貰えないかなと思ってしまいます。
    時間が解決してくれるといいんですが、周りの子も同じように、うちの子と遊ばないとか言わないか心配。
    心配しすぎですかね。

    • 6月10日