※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子の特性が気になり、ADHDかどうか悩んでいます。診断後の流れについて知りたいです。

今年長さんの男の子なんですが、ADHDなのかな…?と思う場面が多々あります。
これって特性でしょうか?

•じっとしている場面で、終始手足が動いたり髪を触ったりソワソワしている
•先生が皆んなにお話ししているのに、ボケーっとしてて聞いていない
•手先が不器用で、絵などが上手にかけない
•テレビを見ていたり、遊んでいるとこちらの声が聞こえない
•運動が苦手で、いつもワンテンポ遅い

発達検査を受けて診断された場合、今後の流れはどうなっていくのでしょうか?(小学校など)
よければ教えて頂きたいです💦

コメント

deleted user

そわそわはADHD
不器用はASD 二つの要素もありそうかなと思います(息子七歳一年5歳で診断されてます)
手先の不器はお箸もてたり体幹などはどうどすかね?

親御さんてきにどう学校がフォローしたら過ごしやすいかなど
夏前に就学相談の説明会や予約があると思うのでそこで詳しく聞けますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ASDも当てはまるんですね💦
    お箸は持てますが、持ち方が変です。(一応小さいものをつまんだりは出来ます)
    体幹も弱いと思います。
    息子さんは療育などには通われていますか?
    就学相談は、どこかから案内がくるのでしょうか?
    質問ばかりですみません…💦

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳から療育いってます
    就学相談は個別にくることはうちの地域はないです
    市報などにのってました(うちの地域は5月号)
    療育などST など繋がれば個別で教えてくれたり親切な園では教えてくれるところもありますがナイーブな問題なのでないと思います(通ってる園でなかった)
    また園などの展示されてる所にはってあったり自治体の集会所や児童館などはってあるケースはあります
    市のホームページにもあります
    発達相談するなら園での行動など色々聞いてまとめておいたほうがいいですよ☺️

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1度園での様子も聞いてから、発達相談してみようと思います💦
    詳しく教えてくださってありがとうございます!

    • 6月10日