※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

高学年の女の子が友達がいない理由や悩みについて相談しています。親子での会話や言い方について気になり、おしゃべりが苦手で男子と遊ぶことが多いようです。友達がいないことで心配しています。

皆さんが気の合う友達が出来たのはいつ頃ですか?
高学年の女の子ですが決まった友達がいません。
多分子供にも原因があって、親子で話しているとたまに言い方に思いやりがないなと感じる事があります。友達の前でそのような言い方をしているかは分かりません。
声も小さくて早口なので何を話しているのか分かりにくいこともあります💦
お喋りもあんまり得意ではない感じで女子とお喋りして遊ぶよりは、その場にいる男子とドッジボールやバスケして遊ぶ事が多いです。
親子で会話していてこの言い方気になるなと感じたら注意した方が良いのでしょうか?それとも人と関わる中で自分で学んでいくしかないでしょうか😣思春期なのであまり言いすぎても良くないのかなと思い悩んでいます。
下校の時も終礼後は友達同士で集まったりお喋りして帰っているのですがそのような友達がいないので1番に学校を出てまだ誰も歩いてない道を1人で走って帰ってきます😭
このままでは友達が出来ないのはないかと心配です😭

コメント

ママリ

今でも連絡とりあうくらい仲良い子が出来たのは中学入ってからでしたよ😊
親が気になるくらいなら注意してあげていいと思いますよ!私は親口うるさいと思春期は思ってましたが成長するに連れ親が言ってた事ってあながち間違ってないな〜って思う事めっちゃ多かったので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    様子みて注意しようと思います💦
    今はうるさいと思われても大人になってそんな風に思ってもらえたら嬉しいです😭✨

    • 6月10日
ラティ

今連絡とってて1番古い(言い方w)友達は保育園からの付き合いです☺️
とはいっても小学生の頃は関わってない時もありましたが笑
私も 男子といる事のが多かったので🤣

注意はしてもいいと思います。それも人と関わっていく事に必要だと思うので🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    保育園からの付き合い!うらやましいです☺️

    様子みて注意しようと思います💦

    • 6月10日
アテ

注意していいと思います!
その時はうるさいな!って本人は思っても後々、親の言ってたことは正しかったって思える日が来るはずです!
私自身、中学生時代の友達は今も変わらず仲良くしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    様子みて注意しようと思います💦
    後々そんな風に思ってもらえたら嬉しいです😭✨

    • 6月10日
ももかっぱ

今も続いてるのは小学校三年生の時に出会った子達ですが、当時はクラスがその後ほとんど同じにはならなかったので、その時その時に仲良い子を見つけたり、放課後まで遊ぶほど仲良くはないけど🤣ハブられるのも嫌だから話の合いそうな子とクラスでは一緒にいたりしてました。

言い方は注意したらいいと思います!響かないかもしれませんが😂いつか響く時がくるかもしれないです。

本人が気にしていなければ、そっと見守る感じでいいと思いますよー。女友達って時として厄介な時もあるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    様子みて注意しようと思います💦
    いつか響く時がきてくれたら嬉しいです😭✨

    見守るしかないですよね💦たしかに😭女友達って厄介な時ありますよね

    • 6月10日