※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが手がかかる理由について相談です。寝不足や食事のストレス、個性によるものと感じています。

キャパが個人によって違うのは大前提として
赤ちゃん時代にお子さんがめちゃくちゃ手がかかった(育てにくい)と感じた方は、どういう点でそう感じましたか?🥹

私自身、新生児のときから1歳になった現在まで、毎日のように育児しんどいと感じています…
どんな気質の子かによっても感じ方変わるんじゃないかなぁと思いつつ…
一人目なので、比べようがありません😅
でも周りの子と比べたら明らかに手がかかる気がしてます😇

私が大変だと感じる点は

◆寝るのが下手で、寝かしつけにかなり時間がかかる
◆まとまって寝てくれない
◆夜泣きあり
◆体力がありすぎる(ずっと動き回ってます)
◆好奇心旺盛すぎて動きが激しく目が離せない
◆こだわりが強くて自己主張が激しい
◆癇癪傾向あり
◆泣き声が大きい
◆抱っこ紐に入れて座ると怒る(ずっと歩かないといけない)
◆ベビーカーや椅子を拒否することあり
◆オムツ替え、全然じっとしておらず、寝かせたまま替えられない(家では諦めて立たせたまま替えてます。オムツ替え台に寝かせるとギャン泣き…)

etc…


パワフル&好奇心旺盛ゆえに寝ないし、自己主張激しすぎて離乳食も好きなものから順にあげないと食べません。(唸って、違う!!それじゃない!!と主張してきます🥲)何でも手づかみ食べしたがり、嫌なものは床に投げ捨てられ…離乳食あげるのと寝かしつけがこの上ないストレスです😮‍💨

よく寝て、よく食べる、控えめでおとなしい子だったら感じ方も違うのかな…なんて思いながら毎日闘ってます🥹

コメント

ひろ

1人目が結構面倒でした。
・食べない、母乳大好き
・夜泣き毎日小一時間
・ベビーカー拒否、歩くor抱っこ紐のみ
・感覚過敏気味で帽子も上着もマスクも色んなものがダメ

でも今となっては上の子の方が圧倒的に楽だし平和です😂
慎重派で変なことしないので笑

えるさちゃん🍊

うちは3人目がそうです😂
●寝付くのに抱っこじゃないと寝ない
●3ヶ月まで置いたら泣いてた
●すぐにどっかいく
●危機感がない
●ご飯食べるのか食べないのかわからない
●落ち着きがない
●イヤイヤするのにママ、ママとへばりついてくる

長女が本当にこーゆーのがなく育てやすいねって言われてて1人目だし分かってませんでしたが、3人目で確かに長女は育てやすかったなって思ってます😂

ぐて👦🏻👼🏻👼🏻👧🏻👶🏻

2人目が7歳になった今も
1番大変です😅
・頻回授乳で1時間から2時間半で授乳
・寝ずぐりが酷く寝かしつけに
時間がかかる
・背中スイッチで置いたら泣く
この時点で上の子と違いすぎて
びっくりしました💦
1日のほとんど抱っこで腱鞘炎にも
なったし成長とともに大変さが
増していきました(笑)
小学生に上がったらさすがに
落ち着くかと思いましたが
手がかかる子はずっと手がかかる
みたいで毎日怒ってます😵‍💫😵‍💫