※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園で発達障害と診断された子供が、療育などの支援を受けずに成長し、普通になった経験を持つママさん、いますか?

あまりいらっしゃらないかも知れませんが、同じ経験されたママさんがいたらコメントが欲しいです🥲

幼稚園の頃に先生から発達面で心配な点がありますと言われました。先生いわく、障害なのか?個性の範囲内なのか?微妙な感じ、今すぐ発達検査って感じでもない、でも様子見ていったほうが、、、っと言われて、私が心配しすぎて様子見をすっ飛ばして発達外来に連れて行ってしまいました。

そこで軽度の発達障害と診断されて、小学校にも伝えた上で入学しましたが、特に療育とか家庭で接し方工夫したりとかしてないのに、今では全然普通になりました💦

多分、成長が少しゆっくりだっただけなんだと思います、あんなに焦って病院に連れて行かなくても良かったな、と、様子見てても良かったかも知れない、と後悔してます。

同じような経験されたママさん、いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達グレーで入学し、入学後の様子で支援クラスや通級を…と考えていたのですが、初めての担任との懇談会で
「全く問題ないです。普通です。授業態度も真面目だし、指示もしっかり聞いていて理解もある。
園でなんでこんなに指摘されたのか意味がわからない。
私は、この園の資料は全く信用しません。
自分の目で見た息子くんの姿を信用します。
お母さん、大丈夫ですよ。」
と言われて、それ以降なんの問題もなく進級しています😂

今思うと、園時代は担任と合わなかった(担任が大人しい子の扱いが下手)で、うちの子がちょっと…みたいになってたような気がします😞💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もめっちゃ焦って発達外来に連れてって、結果コレなので😂
    何だったんだ、この1年間は…って当時拍子抜けというか脱力しました💦
    周りに聞くと、園の先生でも発達障害についての知識は浅い方が多いみたいですね…

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子と似てますね💦うちの子も幼稚園では指示通りにくい、すぐ泣くなど言われてたのに、小学生になったらピタッとなくなりました😅幼稚園の先生って専門家ではないですもんね😔

    ちなみに、その後病院は通院されてますか?

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は先生と合わない他に、仲良い子もあまりいなくて…
    小学校入ったら普通に仲良い子出来て…
    って周りに恵まれなかくて不安定だったのかもと思ってます✨
    勉強も出来る方なので、学校の方が実力が発揮できて自信にも繋がり、そこから友達が増えたみたいです😂

    病院はもう何年も行ってないですね〜

    • 6月10日