※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新生児の子育てが大変で、不安や疲れを感じています。周りに相談できず、母親としての自信もない状況です。同じような経験をした方の気持ちを知りたいです。

新生児大変、、、、。みなさんもそうでしたか??😭
やっとあと数日で生後1ヶ月になる子どもを育ててます。
子どもが大好きで幼稚園の先生をしながら不妊治療を経て念願の我が子。とびきりかわいいし愛おしいし幸せだけど、本当に子育てって大変だと実感してます🥲
入院中から母子同室のときにまったく夜寝なかったり、吐き戻しもあって少しの呼吸の変化が心配で心配で寝れなかったり、なんで泣いてるのかわかってあげられなくて、すぐに泣き止ませられなかったり、、、。母乳の出が悪くて拒否が多くて母親として全然できてない自分に悲しくなります。
周りより出産が早かったため友達に相談できず、大変な思いしてるのは私だけじゃないってあまたで分かっていますが、精神的にもちょっと疲れてるのかもしれません。。
みなさんの生後1ヶ月頃のお子さんとママさんの気持ちはどんなでしたでしょうか、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

全然眠れないし大変だけど、これぞ求めていたものなので幸せです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!私は出産することばかり考えててそれからの生活に構えられてなかったかもです🥲寝れてなくても幸せって感じられる日がきますように!!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1人目のときはそうでした!
    出産の痛みのことばかり考えていて、出産がゴールになっていた感じで。
    かわいいかわいいで子育てできる想像しかしてなかったので
    新生児のあまりの眠らなさに衝撃受けて、新生児期なんて楽しい記憶なかったです。笑
    眠すぎて毎日おかしくなってました、😅笑
    意思疎通もできないし…。


    でもいま、6年ぶりの新生児を育てていますが
    相変わらず昼夜ほぼ寝ませんし上の子もいるので1人目より大変ですが
    やっと!やっとこの気持ち悪くなるぐらいの睡眠不足の日々が送れることを幸せに思ってます😂
    6年間授かれずほんとうに悔しい思い悲しい思いしてきたので
    今は辛ければ辛いほど、懐かしくて😂
    これこれ!これをあじわいたかったんだよ!って思ってます😂

    いまはしんどさmaxで、そんなこと考える余裕はきっとないと思いますが
    すぐに懐かしく思える日が来ます!
    どんな気持ちで不妊治療を受けていたのか、その日々を、すごく疲れたときは思い出すと冷静さを取り戻せるのではないでしょうか(私はそうしてます)

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

私も同じでした😭
入院中は泣いてる理由がわからず、看護師さんに抱っこを代わってもらって、大号泣しました。笑
私も周りより早く妊娠出産したので、相談できる友達はいなかったので、大変さの共有ができなくて悲しかったです😢
あんなに早く会いたいと思っていたのに、可愛くない、生んだの間違いだったかな、親として失格だなと負の考えのループでした。特に夜間授乳中は酷かったです😭
途中から体が回復してきて無駄なことも考えちゃうのかなと開き直ってました。笑

何しても泣き止まない時は、口寂しいかゲップが出てないのかなと思い、縦抱きして部屋をウロウロしたり、とりあえずおっぱい咥えさせたりしました。自分じゃだめだと思ったら、旦那に抱っこしてもらっていましたが、口寂しいだけの時は割とすぐ寝てました。笑
吐き戻しも心配なのよくわかります。私も心配しすぎて、ゲップがでなかった時は眠れないこともたくさんありました。流石に体を壊すなと思ったので、お金はかかりますが、ベビーセンサーを購入して、眠れるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!本当に同じ気持ちです🥲体壊さないようにベビーセンサー使ってみようと思います!ありがとうございます🙇‍♀️💓‪

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    センスユーというおむつにつけるタイプのものが、体温、体動(腹部の動き)を検知してくれる他に、うつ伏せ寝でアラートが鳴るのでおすすめです!
    私も半年経って慣れた部分もありますが、慣れたが故にイラついているところもあります😅
    お互い頑張りましょうね!

    • 6月10日
るー

大丈夫です、みんな同じだと思いますよ☺️
ママリさんは子供に対する知識がある分完璧なお母さん像が無意識のうちに頭の中で出来ていて、比べてしまったりするのかもしれないですね💦

私も上の子の時は全く同じでしたよ!余裕なんかなかったです😂扁平乳首で授乳も苦労しました。
でも、例え我が子でも赤ちゃんの気持ちなんか100%わかるわけない!って開き直れてからは多少気持ちが楽になりました。
下の子の気持ちもさっぱりわかりませんが、また少しずつ、泣きに対する対処法を身につけて戦闘値を高めていくのみです🫡

あと、私は使ったことはないのですが、もしSIDSがすごく不安なのであればベビーセンサーを使用するのも手かもしれないですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!同じですよの言葉にすごく救われました🥲💓‪わたしも戦闘値高められるように日々がんばります!!(がんばりすぎないようにもがんばります笑)

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

保育士で不妊治療もしてたので、お気持ち分かります😭
いくら保育士、幼稚園教諭でも、新生児なんて見たことないし、24時間病気の時も一緒にいるってなると、保育と全然違いますよね😖

仕事のとき、園児が軽い怪我をしたら「痛かったね〜大丈夫大丈夫♫」って明るく声を掛けてたけど、
我が子にはちょっとでも異変があったら「大丈夫!?病院いくべき…!??」って取り乱しちゃいます💦
こんな感じで心労が絶えず、子どもが大好き我が子も大好きだけど、治療して望んだ我が子に、ちょっと離れたい…って思うとき、何度もあります😅

特に新生児期、子どもが泣き止まないし産後のホルモンバランス、不慣れで正解もない育児で、子どもを泣き止ませながら私もギャン泣きしてました😆💦
私の場合、旦那が一人時間をこまめにくれたので、赤ちゃんと離れて冷静になれました。
はじめてのママリさんも、旦那さんや実家にどんどん頼って、自分の気持ちをリフレッシュさせてくださいね😭

母乳が上手くあげられなくても、赤ちゃんはママがそばにいてくれるだけで、大喜びだと思います🥰
だってこんなに赤ちゃん思いのママですから!!その愛情は絶対伝わってます❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!同じ境遇とのことでコメントにもとても共感しました🥲💓‪今まで赤ちゃんと母として離れちゃダメだと思いこみずっと一緒にいましたが、少しずつ周りに頼って1人の時間をとってみようとおもいます!ありがとうございます!!

    • 6月10日
はじめてのママリ

同じ感じでした!私も不妊治療を経て授かったので産まれた瞬間はとても幸せでした!1人目なので全てが初めての事だという不安と睡眠不足がきつかったです、、娘もすごく吐き戻し多いタイプだったので本当に心配になりますよね😭
寝顔は天使だし泣き顔も可愛いなと思ったり、でも急に不安になったり辛かったり、感情の起伏が激しくて自分で自分の感情がわからないなという感じでした。
私は地元を離れていて近くに知り合いもいないし、旦那は2週間の育休だったので仕事復帰してからはあまり頼れず、、産後高血圧もあって自分が倒れそうだったので宿泊型の産後ケアを月1〜2回利用し、数回だけでもすごくリフレッシュになりました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!本当に寝顔は天使なんです🥲!!産後ケアも利用されたのですね!ちょっと気になってたので調べてみようと思います!ありがとうございます!!

    • 6月10日
ママリ

不妊治療でやっと出産しました。
大変なのはもちろんのこと、とびきり可愛い愛おしい幸せなんて思えなかったです😭

ホルモンバランスで感情がジェットコースターで、本当〜〜〜にきつかったです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ホルモンバランスで感情のジェットコースターという表現がわかりすぎます!!本当にジェットコースターです笑💦はやく脱出できるようにしたいです!ありがとうございます!!

    • 6月10日
さー

私も不妊治療で出産しました。生まれた時は可愛かったのですが夜泣いてて寝てくれないし何で泣いているかも分からない状態でイライラしてしまい泣いていることが多かったです😭ですがその生活に慣れてきて子供も泣く回数が減ってきて徐々に可愛くなってきます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!ちょっとずついまの生活に慣れていきたいです🥺ありがとうございます!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

新生児の時はすごく楽で可愛くて
毎日楽しかったです💕

里帰りや親の手伝いは一切なかったので
絶対に大変なんだろうなと
構えすぎていたからか
想像よりもうんと楽で拍子抜けしました✨笑

子供が大好きって言っている人ほど
ギャップに苦しむのか
大変だって言っているイメージですね💦
何で泣いているのかなんて
わからなくて当たり前だし
ちゃんと構っていれば
すぐに泣き止まなくても良いんですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!たしかにギャップに苦しんでる気がします💦ちゃんと構ってればすぐになきやまなくてもいいとの言葉に心が少し軽くなりまた!ありがとうございます!

    • 6月11日
はじめてのママリ

わかりますわかります。泣き声が寝不足にダイレクトアタックするんですよね。
今となっては、赤ちゃんは何も無くても泣くんだ、すぐ泣きやまなくて当たり前なんだと思えますが、当時は何度一緒に泣いたか分かりません。私の場合はギャップに苦しむとかじゃなくて、「良い母親でなければ娘に申し訳ない」みたいな気持ちがあった気がします。
はじめての事で、誰もあなた親子の正解教えてくれないのが育児ですし、上手く出来なくて当たり前なんですよ。出来ない事を悩むのはそれだけで素敵なお母さんだと思いますが、悩んでも自分を責めないでくださいね🙂
毎日本当にお疲れ様です🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!優しいお言葉が心に染みました🥲💓‪ありがとうございます!がんばります🥲

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

1人目はやっぱ少なからずストレスあったし大変でしたよ。2人目ともなれば可愛い可愛い🥰しかなかったですが。ある程度大きくなってくると新生児が1番可愛いしストレスフリー、楽!ですがさすがに1人目でその感情は生まれなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!1人目はみなさん大変なんですね🥲ありがとうございます!

    • 6月11日
deleted user

わたしも不妊治療で授かりました☺️
そして、なんなら1ヶ月を迎えた今も落ち込むし、赤ちゃんがなんで泣いているのかわからないし、しんどいしでてやわんやの毎日を送っています笑

赤ちゃんは暑くても寒くても、うるさくても静かでも、嬉しくても悲しくても泣くみたいなので、もう諦めました笑

ギャン泣きのときは、
室温湿度体温チェック→オムツ・おしっこうんち・げっぷやおなら回数をふりかえる(少なければベビーマッサージやげっぷ)→授乳→抱っこ→お気に入りのおしゃぶり追加→メリー→抱っこで歌う
を延々と繰り返しています笑
これで泣き止まないorメンタルが限界の時は3〜5分様子見です、まさに今この状態ですよ🤣

うちの子は今求めているものと合致しないと泣き止んでもらえないので、
「あーこれは今の気分じゃないのね」
と話しかけて試しています。

母体は睡眠時間短いし、やっと寝てもおろすとなくし全然楽じゃないですよね😱

母乳は、既になされてたら申し訳ないのですが、搾乳機をつかったら起動にのりました!

不安な毎日ですがどうにかこうにかやっていきましょう✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ギャン泣きのときのルーティン参考にさせてもらいますね🥲💓‪搾乳器最近使い始めたところで、今後軌道にのれるといいなとおもってます!
    ありがとうございます!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

2人目新生児育児中ですが、構えてました!笑
必ず終わりは来ます🙆‍♀️今はしんどいですが時間経って振り返ったりすると、あの時頑張って良かったって思える日が絶対来ます♥︎体調良ければ近所のお散歩良いですよ🥰ずっと家にいると辛くなるので😢毎日お疲れ様です🙏✨共に乗り越えましょー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!終わりはきますもんね🥲💓‪この1ヶ月外に出られないのもだいぶストレスだったので、お散歩したり息抜きしていこうと思います!ありがとうございます!

    • 6月11日
クッキー🍪

同じです😭はきもどしとゆうか、ウエッてミルクが上がってきてそれで窒息気味になるのがこわくて。毎日3時間くらいしか寝れてませんでした😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!心配になりますよね🥲周りに頼りながら体壊さないように気をつけます💦

    • 6月11日